開講年度2018
科目名ビジネス英語ⅠB
科目ナンバーC231-143-02
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者梶浦 雅己
単位数2
曜日・時限秋学期 木曜日 1時限
キャンパス名城公園
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
TOEICに強くなる授業です
授業の概要
多くの企業が採用している英語力試験であるTOEICに慣れて得点を伸ばすことをねらいにしています。25以上のユニット学習(リーディング、リスニング、TOEIC問題)と単語力養成教材を学習します。
ビジネス英語ⅠAとは教材が異なります。
授業の到達
目標
TOEICで規定されているビジネス英語力の内,リスニングとリーディングを向上させるための授業です。パソコンの自学学習が中心です。パソコンによる自学自習が得意でない人や自分で到達目標を設定できない人にはお奨めしませんので、十分に考えてから履修してください。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1オリエンテーション:学習の進め方、レベル診断テスト実施、自分に合った学習教材の選定シラバスの予読
2英単語、リーディング、リスニング教材の学習予習:教材ガイダンス予読 30分
復習:誤答問題の再学習30分
3英単語、リーディング、リスニング教材の学習予習:学習進度の確認と学習計画 30分
復習:誤答問題の再学習30分
4英単語、リーディング、リスニング教材の学習予習:学習進度の確認と学習計画 30分
復習:誤答問題の再学習30分
5英単語、リーディング、リスニング教材の学習予習:学習進度の確認と学習計画 30分
復習:誤答問題の再学習30分
6英単語、リーディング、リスニング教材の学習予習:学習進度の確認と学習計画 30分
復習:誤答問題の再学習30分
7英単語、リーディング、リスニング教材の学習予習:学習進度の確認と学習計画 30分
復習:誤答問題の再学習30分
8英単語、リーディング、リスニング教材の学習予習:学習進度の確認と学習計画 30分
復習:誤答問題の再学習30分
9英単語、リーディング、リスニング教材の学習予習:学習進度の確認と学習計画 30分
復習:誤答問題の再学習30分
10英単語、リーディング、リスニング教材の学習予習:学習進度の確認と学習計画 30分
復習:誤答問題の再学習30分
11英単語、リーディング、リスニング教材の学習予習:学習進度の確認と学習計画 30分
復習:誤答問題の再学習30分
12英単語、リーディング、リスニング教材の学習予習:学習進度の確認と学習計画 30分
復習:誤答問題の再学習30分
13英単語、リーディング、リスニング教材の学習予習:学習進度の確認と学習計画 30分
復習:誤答問題の再学習30分
次週、テスト受験準備確認
14テスト教材の受験予習:テスト受験準備 120分
復習:誤答問題の再学習 120分
15総括:総復習と学習成果の確認180分
    
評価方法・基
準(評価割合)
平常授業の学習成果、学習状況20%と試験結果80%で評価します。合計教材学習時間と単語学習ポイントを評価します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない』
参考URL
質疑応答
オフィスアワー 通年 昼休み(12:10~13:10) 研究室2918 あらかじめ授業時間後かメールで予約すること msmkj*dpc.agu.ac.jp *は@へ変更してください。
備考
履修決定者はPC室で学習を行います。40分以上遅刻は出席とみなしません、欠席扱いとします。授業中にパソコンを使って受験するテストも行いますが、合格基準の点数(30%以上正解が合格)が取れないと失格になります。また5回以上、欠席すると失格になります。遅刻回数2回または3回で1回欠席として扱います(遅刻時間によって回数は異なります)。
画像
ファイル
更新日付2018/01/23 08:06:47