開講年度2018
科目名英語Ⅱc EJ
科目ナンバーB214-141-06
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者吉井 浩司郎
単位数1
曜日・時限秋学期 月曜日 2時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
英語で文章を書く能力の向上を目的とした総合英語
授業の概要
文法の基礎的な内容から学習していき、英語のS(主語)V(動詞)O(目的語)C(補語)の構造を把握しながら、英語の表現力を養成していきます。
授業の到達
目標
英語のS(主語)V(動詞)O(目的語)C(補語)の構造を把握しながら、日常英会話表現を発信できることを、目標とする。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1・春学期定期試験の返却とフィードバック・春学期定期試験の見直し
・8. 時制(3)単純未来と意志未来の前半の予習(40分)
2・8. 時制(3)単純未来と意志未来の前半の学習・8. 時制(3)単純未来と意志未来の前半の復習(20分)
・8. 時制(3)単純未来と意志未来の後半の予習(40分)
3・8. 時制(3)単純未来と意志未来の後半の学習・8. 時制(3)単純未来と意志未来の後半の復習(20分)
・9. 時制(4)完了時制の前半の予習(40分)
4・9. 時制(4)完了時制の前半の学習.・9. 時制(4)完了時制の前半の復習(20分)
・9. 時制(4)完了時制の後半の予習(40分).
5・9. 時制(4)完了時制の後半の学習・9. 時制(4)完了時制の後半の復習(20分)
・10. 疑問詞の前半の予習(40分)
6・10. 疑問詞の前半の学習・10. 疑問詞の前半の学習の復習(20分)
・10. 疑問詞の後半の予習(40分)
7・10. 疑問詞の後半の学習10. 疑問詞の・後半の復習(20分)
・11. 助動詞(1)の前半の予習(40分)
8・11. 助動詞(1)の前半の学習・11. 助動詞(1)の 前半の復習(20分)
・11. 助動詞(1)の後半の予習(40分)
9・11. 助動詞(1)の後半の学習・11. 助動詞(1)の後半の復習(20分)
・12. 助動詞(2)の前半の予習(40分)
10・12. 助動詞(2)の前半の学習・12. 助動詞(2)の前半の復習(20分)
・12. 助動詞(2)の後半の予習(40分)
11・12. 助動詞(2)の後半の学習・12. 助動詞(2)の後半の復習(20分)
・13. 形容詞と副詞の前半の予習(40分)
12・13. 形容詞と副詞の前半の学習・13. 形容詞と副詞の前半の復習(20分)
・13. 形容詞と副詞の後半の予習(40分)
13・13. 形容詞と副詞の後半の学習・13. 形容詞と副詞の後半の復習(20分)
・14. 受け身の前半の予習(40分)
14・14. 受け身の前半の学習・14. 受け身の前半の復習(20分)
・14. 受け身の後半の予習(40分)
15・14. 受け身の後半の学習
・秋学期学習した内容の総合復習
・14. 受け身の後半の復習(20分)
    
16・秋学期定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
毎回の授業の実践的演習の態度(発表・参加度等)による評価が30%、定期試験が70%です。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『Keystone--Grammar-based English Writing--』長坂昇他1名成美堂1900円978-4-7919-1292-6
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
質問については、授業中及びその前後の休憩時間に、受け付けます。
備考
学生の理解を最優先するため、授業の進捗はシラバス通りにいかないこともあります。
画像
ファイル
更新日付2018/02/08 16:40:31