開講年度2018
科目名教育方法論
科目ナンバーL211-271-40
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者埜嵜 志保
単位数2
曜日・時限秋学期 火曜日 1時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
学ぶこと・教えることの本質を問い、よい授業の在り方を追究する
授業の概要
 この授業では、教育方法の基礎的な理論を学ぶとともに、優れた教育実践の事例に学びながら授業実践力の素地を養うことを目指します。授業とは、教師が子どもの学びを意図的・計画的に創造する営みであると同時に、教師と子どもが協同的に学びを創出する過程であるといえます。したがって、教師には、目の前の子どもが「どのように学んでいるか」をとらえながら、「どのように教えるか」を自ら構想していく力が求められます。講義や演習を通して、教えるとは何か・学ぶとは何かを考え、「よい授業」の在り方を追究します。
授業の到達
目標
 これからの社会を担う子どもに求められる資質・能力を展望し、教師として子どもに何を学ばせたいかを論じることができる。
 教育の方法や技術に関する理論的知識を体系的に理解する。また、それらを用いて、目指す授業像を実現するための手立てを構想することができる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1オリエンテーション:教育方法学とは予習:シラバスを読み、授業の概要を確認する(30分)
復習:各回のテーマについて考え、関連する教育経験を振り返る(60分)
2知識観・学習観の変遷予習:現行の学習指導要領を確認する(30分)
復習:学習内容を振り返り、整理する(60分)
3西洋における教育思想の歴史予習:テーマについて情報を収集する(30分)
復習:学習内容を振り返り、整理する(60分)
4日本における教育方法の歴史予習:テーマについて情報を収集する(30分)
復習:学習内容を振り返り、整理する(60分)
5授業のデザイン:単元構想、教材研究、発問構成予習:テーマについて情報を収集する(30分)
復習:学習内容を振り返り、整理する(60分)
6教室での学び合い予習:テーマについてこれまでの教育経験を振り返るとともに、情報を収集する(30分)
復習:学習内容を振り返り、整理する(60分)
7教育評価の理論と方法予習:テーマについてこれまでの教育経験を振り返るとともに、情報を収集する(30分)
復習:学習内容を振り返り、整理する(60分)
8模擬授業の計画:学習指導案作成、板書計画予習:テーマについて情報を収集する(30分)
復習:学習内容をふまえ、学習指導案や板書計画を作成する(60分)
9模擬授業の実施:教授スキルの習得、観察予習:模擬授業の授業計画を見直し、授業に必要なスキルを考える(30分)
復習:実施した授業を振り返り、改善点を整理する(60分)
10模擬授業の評価:自己評価、相互評価予習:これまでの学習をふまえ、授業を評価する視点を考える(30分)
復習:自己評価・相互評価をふまえ、授業づくりの視点や方法を整理する(60分)
11実践記録から学ぶ(1)実践から理論を構築することの意義予習:事前に配布される授業逐語記録を読む(30分)
復習:学習内容を振り返り、整理する(60分)
12実践記録から学ぶ(2)子どもの変容、教師のはたらきかけ予習:事前に配布される授業逐語記録を読む(30分)
復習:学習内容を振り返り、整理する(60分)
13情報モラル・情報活用能力の指導予習:テーマについて自らの教育経験を振り返るとともに、情報を収集する(30分)
復習:学習内容を振り返り、整理する(60分)
14教師の専門性と力量形成予習:テーマについて情報を収集する(30分)
復習:学習内容を振り返り、整理する(60分)
15授業のまとめ予習:これまでの学習内容を振り返る(30分)
復習:各回で取り上げた内容を関連付けながら振り返り、理解を深める。(60分)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
定期試験(60%)、授業内の演習(30%)、各回の振り返り(10%)を総合的に評価します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『テキストは使用しません。』
2.『授業内で適宜資料を配布します。』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『教育方法学』』佐藤学岩波書店2,200円+税978-4-00-026005-3
2.『新しい時代の教育方法』』田中耕治他有斐閣アルマ1,800円+税978-4-641-12479-0
3.『『授業研究と授業の創造』』的場正美・柴田好章編渓水社2,800円+税978-4-86327-216-3
参考URL
質疑応答
 授業の前後または授業日の昼休みに対応します。
また、授業日以外に質問や相談がある場合は、授業内でお伝えするメールアドレスへご連絡ください。
備考
受講生の学習の状況等に応じて、各回の授業を変更する場合があります。
指示された場合をのぞき、携帯電話やスマートフォン等の使用を禁止します。
2/3以上の出席が必要です。
画像
ファイル
更新日付2018/08/24 14:33:50