開講年度2018
科目名リサーチ・プロジェクトⅣb
科目ナンバーG412-842-04
開講種別秋学期
対象学年4年
担当者小城 拓理
単位数2
曜日・時限秋学期 火曜日 2時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
卒業論文執筆
授業の概要
本授業ではリサーチ・プロジェクトⅢでの学習をもとに卒業論文を執筆してもらいます。卒業論文を書き、提出するのは自分自身であり、その作業は孤独です。しかし、書き上げる過程では多くの人の支援やアドバイスを受けることができます。本授業では複数回にわたって全員が自分の研究を報告し、それをみんなで検討することで、よりよい論文を仕上げてもらいたいと思います。
授業の到達
目標
卒業論文の中で生命倫理学のある問題を取り上げ、それを説明した上で自分なりの意見を表明することを目標とします。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1「中間報告」
〇報告者の原稿をみんなで検討します
【予習】報告者の発表原稿を熟読し、内容を確認する(120)
【復習】授業中の議論の内容を確認し、理解を深める(120)
2「中間報告」
〇報告者の原稿をみんなで検討します
【予習】報告者の発表原稿を熟読し、内容を確認する(120)
【復習】授業中の議論の内容を確認し、理解を深める(120)
3「中間報告」
〇報告者の原稿をみんなで検討します
【予習】報告者の発表原稿を熟読し、内容を確認する(120)
【復習】授業中の議論の内容を確認し、理解を深める(120)
4「中間報告」
〇報告者の原稿をみんなで検討します
【予習】報告者の発表原稿を熟読し、内容を確認する(120)
【復習】授業中の議論の内容を確認し、理解を深める(120)
5「中間報告」
〇報告者の原稿をみんなで検討します
【予習】報告者の発表原稿を熟読し、内容を確認する(120)
【復習】授業中の議論の内容を確認し、理解を深める(120)
6「中間報告」
〇報告者の原稿をみんなで検討します
【予習】報告者の発表原稿を熟読し、内容を確認する(120)
【復習】授業中の議論の内容を確認し、理解を深める(120)
7「中間報告」
〇報告者の原稿をみんなで検討します
【予習】報告者の発表原稿を熟読し、内容を確認する(120)
【復習】授業中の議論の内容を確認し、理解を深める(120)
8「中間報告」
〇報告者の原稿をみんなで検討します
【予習】報告者の発表原稿を熟読し、内容を確認する(120)
【復習】授業中の議論の内容を確認し、理解を深める(120)
9「中間報告」
〇報告者の原稿をみんなで検討します
【予習】報告者の発表原稿を熟読し、内容を確認する(120)
【復習】授業中の議論の内容を確認し、理解を深める(120)
10「中間報告」
〇報告者の原稿をみんなで検討します
【予習】報告者の発表原稿を熟読し、内容を確認する(120)
【復習】授業中の議論の内容を確認し、理解を深める(120)
11「中間報告」
〇報告者の原稿をみんなで検討します
【予習】報告者の発表原稿を熟読し、内容を確認する(120)
【復習】授業中の議論の内容を確認し、理解を深める(120)
12「中間報告」
〇報告者の原稿をみんなで検討します
【予習】報告者の発表原稿を熟読し、内容を確認する(120)
【復習】授業中の議論の内容を確認し、理解を深める(120)
13「中間報告」
〇報告者の原稿をみんなで検討します
【予習】報告者の発表原稿を熟読し、内容を確認する(120)
【復習】授業中の議論の内容を確認し、理解を深める(120)
14「中間報告」
〇報告者の原稿をみんなで検討します
【予習】報告者の発表原稿を熟読し、内容を確認する(120)
【復習】授業中の議論の内容を確認し、理解を深める(120)
15「中間報告」
〇報告者の原稿をみんなで検討します
【予習】報告者の発表原稿を熟読し、内容を確認する(120)
【復習】授業中の議論の内容を確認し、理解を深める(120)
    
評価方法・基
準(評価割合)
中間報告(25%)と議論への参加度(25%)、そして卒業論文(50%)によって判断します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
毎回の授業終了時の教室及びオフィスアワー(火曜5限)の小城研究室(G605)で受け付けます。
備考
画像
ファイル
更新日付2018/02/08 15:49:37