開講年度2018
科目名リサーチ・プロジェクトⅢb
科目ナンバーG312-842-02
開講種別秋学期
対象学年3年
担当者杉山 知子
単位数2
曜日・時限秋学期 水曜日 2時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
卒業論文のテーマを決めよう
授業の概要
国際関係の分野に関する知識を深めるとともに、各自が卒業研究のテーマを考えます。
授業の到達
目標
国際関係の分野を中心に、各自の関心を深め卒業研究のテーマの方向性を定めることができ、卒業研究をするための調査・分析・卒業論文執筆のため準備を進めることを目標とします。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1授業方針及びこの講義科目の概要について説明します。次回以降の課題、予習・復習に関するアドバイスもする予定です。予習:シラバスを読み本授業内容をあらかじめ把握してください。(120)
復習:授業方針・授業概要を確認してください。(120)
2卒業論文テーマ選びの発表とフィードバック、参考文献チェックをします(1)。予習:発表の準備をしてください。(120)
復習:発表で得られたフィードバックを参考にし、参考文献を確認します。(120)
3卒業論文テーマ選びの発表とフィードバック、参考文献チェックをします(2)。予習:発表の準備をしてください。(120)
復習:発表で得られたフィードバックを参考にし、参考文献を確認します。(120)
4卒業論文テーマ選びの発表とフィードバック、参考文献チェックをします(3)。予習:発表の準備をしてください。(120)
復習:発表で得られたフィードバックを参考にし、参考文献を確認します。(120)
5卒業論文テーマ選びの発表とフィードバック、参考文献チェックをします(4)。予習:発表の準備をしてください。(120)
復習:発表で得られたフィードバックを参考にし、参考文献を確認します。(120)
6卒業論文のテーマ選びと書き方についての全体説明をします。予習:卒業論文のテーマ選びについて熟考してください。(120)
復習:全体説明を参考にし、卒業論文テーマ選び及び参考文献チェックの作業を続けてください。(120)
7卒業論文テーマ選びの発表とフィードバック、参考文献チェックをします(5)。予習:発表の準備をしてください。(120)
復習:発表で得られたフィードバックを参考にし、参考文献を確認します。(120)
8卒業論文テーマ選びの発表とフィードバック、参考文献チェックをします(6)。予習:発表の準備をしてください。(120)
復習:発表で得られたフィードバックを参考にし、参考文献を確認します。(120)
9卒業論文テーマ選びの発表とフィードバック、参考文献チェックをします(7)。予習:発表の準備をしてください。(120)
復習:発表で得られたフィードバックを参考にし、参考文献を確認します。(120)
10卒業論文テーマ選びの発表とフィードバック、参考文献チェックをします(8)。予習:発表の準備をしてください。(120)
復習:発表で得られたフィードバックを参考にし、参考文献を確認します。(120)
11卒業論文執筆にむけて全体説明をします。予習:卒業論文執筆に向けての注意事項を確認してください。(120)
復習:卒業論文執筆に向けての全体説明を再確認してください。(120)
12卒業論文テーマ概要発表と質疑応答をします(1)。予習:発表の準備をしてください。(120)
復習:発表で得られたフィードバックを参考にし、卒業論文の概要を確認します。(120)
13卒業論文テーマ概要発表と質疑応答をします(2)。予習:発表の準備をしてください。(120)
復習:発表で得られたフィードバックを参考にし、卒業論文の概要を確認します。(120)
14卒業論文テーマ概要発表と質疑応答をします(3)。予習:発表の準備をしてください。(120)
復習:発表で得られたフィードバックを参考にし、卒業論文の概要を確認します。(120)
15これまでの授業全体のまとめをします。予習:卒業論文執筆のための注意事項を確認してください。(120)
復習:これまでの授業全体を振り返り注意事項を確認してください。(120)
    
16定期試験はありませんが課題提出があります。
評価方法・基
準(評価割合)
原則として課題提出(60%)」と発表(40%)をもとに成績評価をする予定です。授業の到達目標に達しているか重視し、評価をする予定です。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『なし』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『新版大学生のためのレポート・論文術』小笠原喜康講談社799円9784062880213
2.授業時に各学生の卒業論文のテーマに対応する参考書の紹介をします。
参考URL
質疑応答
授業時あるいはオフィスアワー(火曜日・水曜日12時45分から13時15分、G617)を利用してください。
備考
画像
ファイル
更新日付2018/02/05 17:47:29