開講年度2018
科目名憲法Ⅰ(統治)
科目ナンバーJ131-212-02
開講種別秋学期
対象学年1年
担当者仲 哲生
単位数2
曜日・時限秋学期 金曜日 2時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
日本国憲法の統治の仕組み
授業の概要
日本国憲法の統治の仕組みの基礎を学ぶ。
授業の到達
目標
日本国憲法の統治の仕組みを学習し、その原理、現状、課題を理解し、現実に生起する諸問題を自ら考える力を身につける。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1近代立憲主義予習:教科書3~17頁を読む(60)
復習:教科書該当部分を確認する(30)
2国民主権と国民代表予習:教科書39~43頁、292~294頁を読む(60)
復習・:教科書該当部分を確認する(30)
3国民代表と選挙制度予習:教科書301~306頁を読む(60)
復習:教科書該当部分を確認する(30)
4国会の組織と権能予習:教科書299~321頁を読む(60)
復習:教科書該当部分を確認する(30)
5二院制と各議院の権能予習:教科書299~321頁を読む(60)
復習:教科書該当部分を確認する(30)
6政党予習:教科書287~291頁を読む(60)
復習:教科書該当部分を確認する(30)
7憲法と立法過程予習:教科書287~321頁を読む(60)
復習:教科書該当部分を確認する(30)
8議院内閣制と内閣予習:教科書322~335頁を読む(60)
復習:教科書該当部分を確認する(30)
9憲法と行政過程予習・教科書322~335頁を読む(60)
復習:教科書該当部分を確認する(30)
10裁判を受ける権利と司法権予習:教科書336~359頁を読む(60)
復習:教科書該当部分を確認する(30)
11裁判所の組織と権能予習:教科書336~359頁を読む(60)
復習:教科書該当部分を確認する(30)
12違憲審査制予習:教科書377~391頁を読む(60)
復習:教科書該当部分を確認する(30)
13財政立憲主義予習:教科書360~365頁を読む(60)
復習:教科書該当部分を確認する(30)
14地方自治予習:教科書366~373頁を読む(60)
復習:教科書該当部分を確認する(30)
15憲法改正予習:教科書392~400頁を読む(60)
復習:教科書該当部分を確認する(30)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
定期試験によって評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『憲法』芦部信喜(高橋和之補訂)岩波書店3100978-4-00-022799-5第六版
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
オフィスアワーは、金曜4限とする。
備考
私語、スマートフォンの使用など、講義の進行を妨げる行為を禁止する。
画像
ファイル
更新日付2018/02/14 14:55:01