開講年度2018
科目名憲法Ⅰ(統治)
科目ナンバーJ131-212-02
開講種別秋学期
対象学年1年
担当者飯野 賢一
単位数2
曜日・時限秋学期 木曜日 2時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
国の統治の仕組みを理解する
授業の概要
この講義では、国の統治の仕組みについて学びます。とくに、国会は何ができるのか、国会と内閣の関係はどのようなものか、裁判所による違憲審査制とはどのようなものかなど、国の機関の役割と関係について学びます。
一人ひとりが政治的・社会的問題に関心を持ち、それらについて必要な判断能力を持つことは、民主的社会に生きる個人にとって必要不可欠なことであると思われます。この講義でそのような判断能力を養いましょう。
授業の到達
目標
この講義の到達目標は、1.国民主権や権力分立といった基本概念を学ぶことで、統治機構がどのような理念に基づいて組織されているのかを理解し、説明できるようになること、2.国会・内閣・裁判所の役割とそれぞれの関係を学ぶことで、代表民主制と違憲審査制とがどのように制度化され、民主主義と人権保障がどのように行われているのかを理解し、説明できるようになること、3.統治に関して生起する現代の諸問題について、批判的に論じることができるようになることです。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1国民主権
主権の意義、国民主権の主体の問題、主権概念の相対化について学ぶ。
【予習】教科書の39-43頁を読み、要点・疑問点を整理する(60)。
【復習】今回の範囲で学んだことを復習する(120)。
2権力分立
権力分立の意義と現代的変容について学ぶ。
【予習】教科書の287-292頁を読み、要点・疑問点を整理する(60)。
【復習】今回の範囲で学んだことを復習する(120)。
3国会①
国会の地位について学ぶ。
【予習】教科書の292-299頁を読み、要点・疑問点を整理する(60)。
【復習】今回の範囲で学んだことを復習する(120)。
4国会②
二院制と選挙制度について学ぶ。
【予習】教科書の299-307頁を読み、要点・疑問点を整理する(60)。
【復習】今回の範囲で学んだことを復習する(120)。
5国会③
選挙制度、国会議員の地位、国会の活動について学ぶ。
【予習】教科書の301-312頁、を読み、要点・疑問点を整理する(60)。
【復習・課題】今回の範囲で学んだことを復習する(120)。また、レポート課題を期日までに提出する(300)。
6国会④
国会と議院の権能について学ぶ。
【予習】教科書の312-321頁を読み、要点・疑問点を整理する(60)。
【復習】今回の範囲で学んだことを復習する(120)。
7内閣①
大統領制と比較しつつ、議院内閣制について学ぶ。
【予習】教科書の330-335頁を読み、要点・疑問点を整理する(60)。
【復習】今回の範囲で学んだことを復習する(120)。
8内閣②
行政権の意義、内閣の組織と権能について学ぶ。
【予習】教科書の322-330頁を読み、要点・疑問点を整理する(60)。
【復習】今回の範囲で学んだことを復習する(120)。
9裁判所①
司法権の概念について学ぶ。とくに、法律上の争訟とは何かについて学ぶ。
【予習】教科書の336-341頁を読み、要点・疑問点を整理する(60)。
【復習】今回の範囲で学んだことを復習する(120)。
10裁判所②
司法権の限界、裁判所の構成・権限について学ぶ。
【予習】教科書の341-356頁を読み、要点・疑問点を整理する(60)。
【復習・課題】今回の範囲で学んだことを復習する(120)。また、レポート課題を期日までに提出する(600)。
11裁判所③
司法権の独立について学ぶ。
【予習】教科書の356-359頁を読み、要点・疑問点を整理する(60)。
【復習】今回の範囲及び全体の復習をする(120)。
12地方自治
地方自治の本旨について学ぶ。
【予習】教科書の366-373頁を読み、要点・疑問点を整理する(60)。
【復習】今回の範囲及び全体の復習をする(120)。
13憲法の保障と違憲審査制①
違憲審査制の性格について学ぶ。
【予習】教科書の374-384頁を読み、要点・疑問点を整理する(60)。
【復習】今回の範囲及び全体の復習をする(120)。
14憲法の保障と違憲審査制②
違憲審査制の対象、違憲判断の方法、違憲判決の効力について学ぶ。
【予習】教科書の384-392頁を読み、要点・疑問点を整理する(60)。
【復習】今回の範囲及び全体の復習をする(120)。
15憲法と立憲主義
立憲主義の意義について理解し、その重要性について学ぶ。
【予習】教科書の3-17頁を読み、要点・疑問点を整理する(60)。
【復習】今回の範囲及び全体の復習をする(120)。
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
成績評価は、定期試験の結果(70%)、レポート・小テストなど(30%)に基づいて行います。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『憲法〔第6版〕』芦部信喜岩波書店3348円978-4-00-022799-5
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『憲法への招待〔新版〕』渋谷秀樹岩波書店864円978-4-00-431470-7
参考URL
1.とくにありません。
質疑応答
質問がある場合には、授業後かオフィスアワーに質問してください。
備考
とくにありません。
画像
ファイル
更新日付2018/02/14 14:17:43