開講年度2018
科目名政治学入門
科目ナンバーW131-222-01
開講種別秋学期
対象学年1年
担当者栗田 直樹
単位数2
曜日・時限秋学期 水曜日 1時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
政治学の入門書を読む
授業の概要
 政治学の内容のなかで最も初歩的・基本的な事柄について、教科書を使用しながらわかり易く解説して行くことを科目のねらいとします。政治学の初心者向けに易しく書かれた入門書を皆で一緒に読み進めて行きます。学ぶ内容とその順序については、教科書の目次に従って進められます。
授業の到達
目標
 政治学の基礎概念について理解を深め、説明できるようになることを授業の目標とします。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1はじめに
学ぶ姿勢や内容、順序等について、指導します
【予習】シラバスを読み、授業内容をあらかじめ把握する(20)
2政治学の基礎概念(1)【予習】教科書の該当部分を熟読する(90)
3政治学の基礎概念(2)【復習】授業のなかで与えられたテーマについて、文章を作成する(120)
4政治学の基礎概念(3)【予習】教科書の該当部分を熟読する(90)
5政治学の基礎概念(4)【復習】授業のなかで与えられたテーマについて、文章を作成する(120)
6政治思想の歴史(1)【予習】教科書の該当部分を熟読する(90)
7政治思想の歴史(2)【予習】教科書の該当部分を熟読する(90)
8政治思想の歴史(3)【復習】授業のなかで与えられたテーマについて、文章を作成する(120)
9政治制度の諸相(1)【予習】教科書の該当部分を熟読する(90)
10政治制度の諸相(2)【予習】教科書の該当部分を熟読する(90)
11政治制度の諸相(3)【復習】授業のなかで与えられたテーマについて、文章を作成する(120)
12政治過程の諸相(1)【予習】教科書の該当部分を熟読する(90)
13政治過程の諸相(2)【予習】教科書の該当部分を熟読する(90)
14政治過程の諸相(3)【復習】授業のなかで与えられたテーマについて、文章を作成する(120)
15まとめ
授業の全体を振り返ります
【予習】試験対策としてこれまでの学習内容の確認(120)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
定期試験の筆記試験の結果で評価します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『政治学へのいざない 第2版』大塚桂編著成文堂2200+税
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
 授業に関する相談等のため水曜2時限をオフィスアワーとしますが、いつでも気軽に声をかけていただくことを期待します。
備考
 
画像
ファイル
更新日付2018/01/17 11:23:51