開講年度2018
科目名健康科学総合演習
科目ナンバーZ312-842-02
開講種別秋学期
対象学年3年
担当者内藤 正和
単位数2
曜日・時限秋学期 水曜日 4時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
スポーツビジネスを実践する!!
授業の概要
卒業論文作成に向けて、論理的に考える能力を身に付けることを目的とします。
具体的には「スポーツイベントの集客戦略」をテーマに、B.LEAGUEの公式戦において「愛知学院DAY」を実施します。現状把握から企画立案、事業実施、評価までの中で、学生が自ら課題を発見し解を見出していくアクティブラーニングを行います。
また取組はグループで協働して行います。
ゼミでは、ボランティアやインターンシップなど様々な活動を行いますので、授業時間以外にも活動を行います。
授業の到達
目標
論理的にプレゼンや説明を行うことができる。
グループの中で他のメンバーと協調できる。
社会の中で必要なコミュニケーションの方法を実践できる。
粘り強く目標を達成することができる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1チームワークと個人~ゲームを通して考える~【課題】体験学習の振り返りを行う(240分)
2会話と議論の違い~論理的に考える~【課題】体験学習の振り返りを行う(240分)
3プロスポーツの現状と課題~イメージと実際の違い~【課題】プロスポーツの視察(240分)
4スポーツイベントの現状①~自分の体験から考える~【課題】プロスポーツの視察(240分)
5スポーツイベントの現状②~データから考える~【課題】プロスポーツの視察(240分)
6問題の提起~本質を見抜く~【課題】プロスポーツの視察(240分)
7集客戦略の提案①~コンセプトを考える~【課題】提案内容についてグループで話し合う(240分)
8集客戦略の提案②~コンセプトから考える~【課題】提案内容についてグループで話し合う(240分)
9集客戦略の提案③~プレゼンの実施~【課題】プレゼンの結果をグループで振りかえる(240分)
10実施計画の立案①~案をカタチにする~【課題】実施計画をグループで話し合う(240分)
11実施計画の立案②~逆算して考える~【課題】実施計画をグループで話し合う(240分)
12スポーツイベントの準備①~段取りが全て~【課題】グループで準備を行う(240分)
13スポーツイベントの準備②~調整することが大事~【課題】グループで準備を行う(240分)
14スポーツイベントの実施~臨機応変に対応する~【課題】グループで振りかえる(240分)
15感想と評価の違い~客観的に考える~【課題】取組全体を振りかえる(240分)
    
評価方法・基
準(評価割合)
グループワーク50%、プレゼン50%で評価を行う。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『授業時に資料を配付する』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
質疑応答は基本的にオフィスアワーの時間とする
備考
愛知学院DAY公式Twitter  あいがく@シーホース三河
画像
ファイル
更新日付2018/02/02 10:35:41