開講年度2018
科目名総合演習b
科目ナンバーK412-842-94
開講種別秋学期
対象学年4年
担当者伊藤 雅之
単位数2
曜日・時限秋学期 木曜日 3時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
いぎリスの社会と文化
授業の概要
 4年生秋学期の演習では、卒業後も想い出に残るような、悔いの残らない質の高い卒論を作成することをめざし、グループ・ディスカッション、個別指導をおこなう。春学期は就職活動などのため毎回出席が困難な学生が多くいるが、秋学期は卒論のラストスパートとなる大切な時期なので積極的にほかのゼミ生と自主ゼミを開いたり、ゼミ担当者の研究室に相談にくるようにしていただきたい。
授業の到達
目標
 この演習では、すでに伊藤ゼミに内定している学生を対象として卒業論文を2年間かけて作成するために必要なトレーニングをおこなう。この秋学期には、早い段階で卒論全体の下書きを完成し、後半において最後の総仕上げをする。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1イントロダクション卒論執筆の準備と遂行 240分
2グループ討論、個別指導 (1)卒論執筆の準備と遂行 240分
3グループ討論、個別指導 (2)卒論執筆の準備と遂行 240分
4グループ討論、個別指導 (3)卒論執筆の準備と遂行 240分
5グループ討論、個別指導 (4)卒論執筆の準備と遂行 240分
6グループ討論、個別指導 (5)卒論執筆の準備と遂行 240分
7グループ討論、個別指導 (6)卒論執筆の準備と遂行 240分
8グループ討論、個別指導 (7)卒論執筆の準備と遂行 240分
9グループ討論、個別指導 (8)卒論執筆の準備と遂行 240分
10グループ討論、個別指導 (9)卒論執筆の準備と遂行 240分
11グループ討論、個別指導 (10)卒論執筆の準備と遂行 240分
12グループ討論、個別指導 (11)卒論執筆の準備と遂行 240分
13グループ討論、個別指導 (12)卒論執筆の準備と遂行 240分
14グループ討論、個別指導 (13)卒論執筆の準備と遂行 240分
15まとめ卒論執筆の準備と遂行 240分
    
評価方法・基
準(評価割合)
討論への取り組み:30%
レポート:70%
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
個人研究のテーマ選び、進め方などについて研究室にて個別に指導する。
備考
画像
ファイル
更新日付2018/02/07 16:00:33