開講年度2018
科目名英米文化演習b
科目ナンバーK332-842-92
開講種別秋学期
対象学年3年
担当者星 久美子
単位数2
曜日・時限秋学期 水曜日 3時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
イギリス文学・文化について学ぼう!
授業の概要
この演習では、イギリス文学・文化に関心のある学生を対象に、4年次の卒業論文執筆のための準備を行う。まずは、Literature Circlesというアクティブ・ラーニングを通して、英語の読解力を養い、イギリス文学・文化への知識を増やすとともに、洞察力、思考力、創造性などを涵養する。秋学期のグループは、興味関心が共通している学生で形成される。同時に、卒論に向けて、リサーチを進め、学期末にはテーマを決定し、アウトラインを作成する。さらに、最終レポートとして、卒論の「序論」を執筆する。
授業の到達
目標
(1) イギリス文学・文化に関する知識を増やし、視野を広げることができる。
(2) 英語の読解力を養うことができる。
(3) プレゼンテーション能力を養うことができる。
(4) レポートの書き方を学ぶことができる。
(5) 卒論執筆に向けて、テーマを決めることができる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1秋学期に向けてオリエンテーション
春学期の最終レポート返却・フィードバック
【予習】 夏期休暇の過ごし方について、英語でのスピーチ(2~3分)を準備する (240)
2Book Report (1)【予習】 夏期休暇中に読んだ本について発表の準備をする (240)
3Book Report (2)【予習】 夏期休暇中に読んだ本について発表の準備をする (240)
4Literature Circles準備【復習】 Literature Circlesの進め方を確認する (240) 
5Literature Circles (1)【予習】 グループで決めた範囲を読んで、role sheetに基づいて作業する (180)
【復習】 授業で学んだ内容を確認する (60)
6Literature Circles (2)【予習】 グループで決めた範囲を読んで、role sheetに基づいて作業する (180)
【復習】 授業で学んだ内容を確認する (60)
7Literature Circles (3)【予習】 グループで決めた範囲を読んで、role sheetに基づいて作業する (180)
【復習】 授業で学んだ内容を確認する (60)
8Presentationの仕方についての説明
Group Presentationの準備 (1)
【予習】 作成したrole sheetsを整理する (60)
【復習】 (1) プレゼンテーションの仕方について復習する (60)
(2) プレゼンテーションの準備をする (120)
9Group Presentationの準備 (2)【予習】 作成したrole sheetsに基づき、プレゼンテーションの準備をする (240)
10Group Presentationの準備 (3)【予習】 作成したrole sheetsに基づき、プレゼンテーションの準備をする (240)
11Group Presentation【予習】 作成したrole sheetsに基づき、プレゼンテーションの準備をする (120)
【復習】 自分たちのプレゼンテーションの良かった点・改善すべき点について振り返る (120)
12Group PresentationへのFeedback
卒論の「序論」の書き方
【予習】 レポート執筆に向けて、自分が読んだ作品についてテーマを考える (60)
【復習】 (1) 卒論の「序論」の書き方について復習する (60)
(2) レポートを執筆する (120)
13個人面談と個人発表の準備【予習】 卒論テーマと概要について個人発表ができるように準備する (240)
14個人発表(1)【予習】 卒論執筆のテーマと概要について個人発表ができるように準備する (120)
【復習】個人発表に基づいて、卒論の「序論」を執筆する (120)
15個人発表(2)
春期休暇の過ごし方について
【予習】 卒論執筆のテーマと概要について個人発表ができるように準備する (120)
【復習】個人発表に基づいて、卒論の「序論」を執筆する (120)
    
評価方法・基
準(評価割合)
(1) 授業への積極的な参加 20%
(2) Literature Circlesでの貢献度 20%
(3) グループ・プレゼンテーション 30%
(4) レポート 30%
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『資料を使用する』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『授業中に紹介する』
参考URL
質疑応答
質問がある場合は、授業前後の休み時間、あるいはオフィス・アワー(火曜1限)に行うこと。
メールの場合は、初回授業で紹介するメールアドレス宛に、受講クラス・氏名・要件を明記すること。
備考
(1) スケジュールは変更されることがあるので、欠席の場合は確認すること。
(2) やむを得ず欠席する場合は、必ず担当者に連絡すること。
画像
ファイル
更新日付2018/02/09 11:53:01