開講年度2018
科目名地域文化研究Ⅸb/Ⅴb
科目ナンバーK231-804-70
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者本村 耐樹
単位数2
曜日・時限秋学期 月曜日 4時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
古代インドから現代インドへの道のりを探る。
授業の概要
前期では、古代インドの宗教であるバラモン教と仏教の思想を概観しインド文化の基層を探った。後期では現在インドで最も多くの人々から信仰されているヒンドゥー教や、インド各地で見られる伝統舞踊、インド食文化の象徴であるカレー、また、インドの伝統医学であるアーユルヴェーダ。そして近年のインド経済の牽引役となっているIT産業や、世界に誇るハリウッドならぬ「ボリウッド」映画など、時代を一気に現代へと移して現在のインドのリアルな状況を映像資料や文献資料を用いながら見ていきたい。
授業の到達
目標
受講者は前期で得たインド文化の基層についての知識を元に、現在の生きたインドの様子をうかがい知ることができる。そして、今後日本経済とも深い関わりを持って行くであろうインドの実情を知ることで、グローバルな視点からインドと日本の関係を見ることができるようになる。そしてこのような比較文化的視点は、インドとの関係のみならず、世界の様々な異文化の国々との関係を考える上で基礎的なものとなる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1ガイダンス:授業方法の説明およびシラバスの確認。
2ヒンドゥー教:ヒンドゥーの教えはインドの政治経済や庶民の生活など、ありとあらゆる面に浸透している。その成り立ち、概要、神話などをとりあげる。予習:関連文献の購読(60分)
復習:資料、ノート整理(60分)
3『マヌ法典』:インドの社会体制、人びとの価値観と生活の深層部を支配する『マヌ法典』を読み解くことにより、現代インドの基層部分を理解する。予習:関連文献の購読(60分)
復習:資料、ノート整理(60分)
4現代インド概要:現代インドの文化、政治、宗教、人々、経済、地域等を概観することにより、現代インドの総合的な知見を深める。予習:関連文献の購読(60分)
復習:資料、ノート整理(60分)
5現代インドの旅:インドを旅行するバックパッカーの視点から捉えたインドの日常を垣間見ることで、庶民の生活の実情が理解できる。予習:関連文献の購読(60分)
復習:資料、ノート整理(60分)
6インドカレー:インド食文化を代表するものといえばカレーである。一口にカレーといっても、各地に特色ある料理が存在する。カレーの種類からその作り方までを通して、インドの食文化に触れる。予習:関連文献の購読(60分)
復習:資料、ノート整理(60分)
7インド舞踊:インドには数多くの伝統舞踊が存在する。タミル地方のバラタナティヤム、ケーララ州のパントマイム劇カタカリ、北インドのカタック、マニプール州のマニプリインド四大舞踊を鑑賞する。予習:関連文献の購読(60分)
復習:資料、ノート整理(60分)
8アーユルヴェーダ1:インド伝統医学であるアーユルヴェーダは、心身のバランス・調和を重視する考え方である。アーユルヴェーダの基本的考え方を学ぶと同時に、アーユルヴェーダによる体質チェックも試みる。予習:関連文献の購読(60分)
復習:資料、ノート整理(60分)
9アーユルヴェーダ2:第8回の講義の続き。インド伝統医学であるアーユルヴェーダは、心身のバランス・調和を重視する考え方である。アーユルヴェーダの基本的考え方を学ぶと同時に、アーユルヴェーダによる体質チェックも試みる。予習:関連文献の購読(60分)
復習:資料、ノート整理(60分)
10現代インド経済1:現代インド経済の牽引役はIT産業である。インドがIT大国となったその背景を探る。予習:関連文献の購読(60分)
復習:資料、ノート整理(60分)
11現代インド経済2:インドは世界第2位の人口を持つ大国でその人口は12億人を超える。近年の経済発展によって世界最大級の大消費国となりつつある、その現状を垣間見る。予習:関連文献の購読(60分)
復習:資料、ノート整理(60分)
12インド映画産業1:ハリウッドならぬ「ボリウッド」映画でしられるインド映画産業は作品数や入場者数で世界最大規模と言われている。インド映画産業の現状とその魅力を探る。予習:関連文献の購読(60分)
復習:資料、ノート整理(60分)
13インド映画産業2:第12回の講義の続き。ハリウッドならぬ「ボリウッド」映画でしられるインド映画産業は作品数や入場者数で世界最大規模と言われている。インド映画産業の現状とその魅力を探る。予習:関連文献の購読(60分)
復習:資料、ノート整理(60分)
14インド映画産業3:第13回の講義の続き。ハリウッドならぬ「ボリウッド」映画でしられるインド映画産業は作品数や入場者数で世界最大規模と言われている。インド映画産業の現状とその魅力を探る。予習:関連文献の購読(60分)
復習:資料、ノート整理(60分)
15インド映画産業4:第14回の講義の続き。ハリウッドならぬ「ボリウッド」映画でしられるインド映画産業は作品数や入場者数で世界最大規模と言われている。インド映画産業の現状とその魅力を探る。予習:関連文献の購読(60分)
復習:資料、ノート整理(60分)
    
16レポート試験
評価方法・基
準(評価割合)
授業参加度 40%
レポート試験 60%
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『配付資料』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『ヒンドゥー教 インドの聖と俗』森本達雄中公新書980円978-4-12-101707-9
2.『マヌ法典 : ヒンドゥー教世界の原型』渡瀬 信之中公新書600円4121009614
3.『カラー版 インド・カレー紀行』辛島 昇岩波書店1,058円4005006299
4.『インド映画への招待状』杉本良男青弓社2,400円978-4-7872-7161-7
参考URL
質疑応答
毎回授業後に質問がある方は来てください。その場で返答できないものに関しては、次回の授業までに回答します。
備考
画像
ファイル
更新日付2018/05/16 10:31:35