開講年度2018
科目名日本史基礎講読A-Ⅱ
科目ナンバーH231-162-04
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者松薗 斉
単位数2
曜日・時限秋学期 金曜日 3時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
平安京の変貌と『今昔物語集』の世界
授業の概要
古代最後の都城であり、平安期に王朝都市として変貌した平安京を取り上げ、その位置や構造などの説明を通じて、律令国家の中央機構の組織や官職などの基礎的な知識を身につける。
また、『今昔物語集』の中の説話をいくつか取り上げ、それを読む中で、平安京の都市としての変貌を理解する。
授業の到達
目標
平安時代への関心を深め、古代・中世の基礎的な知識を身につけ、史料の読解に使えるようにする。。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1日本古代の国家と都城制講義内容の復習(1時間)
2藤原京と平城京講義内容の復習(1時間)
3桓武天皇の政治講義内容の復習(1時間)
4平安京の地理的位置講義内容の復習(1時間)
5平安京の構造講義内容の復習(1時間)
6大内裏の構造と律令国家の官職(1)講義内容の復習(1時間)
7大内裏の構造と律令国家の官職(2)講義内容の復習(1時間)
8内裏の構造(1) 古代の天皇講義内容の復習(1時間)
9内裏の構造(2) 後宮と女官講義内容の復習(1時間)
10平安京の変貌(1)慶滋保胤の『池亭記』をめぐって講義内容の復習(1時間)
11平安京の変貌(2)『今昔物語集』の安倍晴明説話を読む講義内容の復習(1時間)
12平安京の変貌(3)『今昔物語集』巻第26の13話を読む講義内容の予習(1時間)
13平安京の変貌(3)『今昔物語集』巻第27を読む(1)講義内容の予習(1時間)
14平安京の変貌(4)『今昔物語集』巻第27を読む(2)講義内容の予習(1時間)
15平安京の変貌(5)『今昔物語集』巻第27を読む(3)講義内容の予習(1時間)
    
16定期試験中に筆記試験を行う。
評価方法・基
準(評価割合)
期末の筆記試験(70パーセント)及び授業中に出す課題(30パーセント)
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『プリント配布』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『平安京遷都』川尻秋生岩波書店864円4004312752
参考URL
質疑応答
空いている時間ならばいつでも可。研究室もしくは資料室でどうぞ。
備考
画像
ファイル
更新日付2018/02/14 11:11:45