開講年度2018
科目名英語表現法Ⅳ
科目ナンバーB234-141-26
開講種別秋学期
対象学年2年
担当者川口 勇作
単位数1
曜日・時限秋学期 水曜日 3時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
まとまりのある英文を書く
授業の概要
本授業は、英文を書き慣れていない学生を対象に、まとまりのある内容の英文を書くこができるようになることを目標としています。具体的には、基本的な文法から始まり、パラグラフ・ライティング、論理的な文章を書く方法などに触れながら、最終的に、自分の考えをまとめたエッセイを書けるようになることを目指します。受講者同士で文法や内容に関するフィードバックを行うことで、自身のライティングを振り返る機会とし、ライティングの力を高めていきます。
授業の到達
目標
到達目標は以下の3点です。
1. 英語でエッセイが書ける程度の英語力を身につける
2. パラグラフ・ライティングなどの、文章構成の方法を習得する
3. 英語で自己表現や、意思の疎通ができる
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1ガイダンス
2Description of Places & Locations(場所を描写する)① テキスト演習予習:STEP 1の予習(60)
復習:STEP 2-4の復習(60)
3Description of Places & Locations(場所を描写する)② 書く予習:書く内容や構成について考える(60)
復習:他の学生の書いたものにフィードバック(60)
4Description of Places & Locations(場所を描写する)③ フィードバックにもとづく修正復習:完成稿の作成(120)
5Definition(人物や物事を定義する)① テキスト演習予習:STEP 1の予習(60)
復習:STEP 2-4の復習(60)
6Definition(人物や物事を定義する)② 書く予習:書く内容や構成について考える(60)
復習:他の学生の書いたものにフィードバック(60)
7Definition(人物や物事を定義する)③ フィードバックにもとづく修正復習:完成稿の作成(120)
8Comparison & Contrast(比較&対照)① テキスト演習予習:STEP 1の予習(60)
復習:STEP 2-4の復習(60)
9Comparison & Contrast(比較&対照)② 書く予習:書く内容や構成について考える(60)
復習:他の学生の書いたものにフィードバック(60)
10Comparison & Contrast(比較&対照)③ フィードバックにもとづく修正復習:完成稿の作成(120)
11Problems and Solutions (問題と解決)① テキスト演習予習:STEP 1の予習(60)
復習:STEP 2-4の復習(60)
12Problems and Solutions (問題と解決)② 書く予習:書く内容や構成について考える(60)
復習:他の学生の書いたものにフィードバック(60)
13Problems and Solutions (問題と解決)③ フィードバックにもとづく修正復習:完成稿の作成(120)
14Your Opinion (意見文)予習:STEP 1の予習(60)
復習:最終課題に向けた計画、執筆(60)
15まとめ復習:最終課題に向けた計画、執筆(120)
    
評価方法・基
準(評価割合)
毎回の振り返りシートへの記入(15%)、平常点(15%)、課題(70%)
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『Smart Writing: Active Approach to Paragraph Writing』仲谷 都 他成美堂2,000円(税別)9784791960323
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
初回授業でアナウンスするオフィスアワーで受け付けます。
また授業中や、授業前後の時間でも可能な限り対応します。
備考
春学期の英語表現法Ⅲを履修していなくても受講可能です(履修している方が望ましいです)。
本シラバスの内容は、授業の進行、受講生の習熟度などを考慮して、変更する場合があります。
画像
ファイル
更新日付2018/02/08 09:30:11