開講年度2018
科目名英語表現法Ⅱ
科目ナンバーB134-141-16
開講種別秋学期
対象学年1年
担当者西谷 茉莉子
単位数1
曜日・時限秋学期 木曜日 3時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
生きた英語に触れ、表現を学ぼう
授業の概要
本講義では、「生きた英語」をテーマに、様々な表現を学びます。皆さんは、英語を学習する時、どのようなジャンルの文に触れる機会が多いですか?教科書やテストなどでよく用いられるような「説明文」を読むことが多いのではないでしょうか。確かに、説明文のような、論理が明晰な英文を読む訓練を行うことは大切です。しかし、表現力を豊かにするためには、それと並行して、様々なジャンルの文に触れることが必要ではないでしょうか。さらに、それぞれのジャンルの文章に特有の表現や文体について知ることが重要だと言えます。
本講義では、手紙、映画のスクリプト、スピーチ、レシピ、歌詞など、毎回異なるジャンルの英文を、表現やスタイルを意識しながら読んで/聴いていきます。毎回、授業の最後に、授業の理解度を確かめるための課題を出し、授業内で提出してもらいます。(配布資料参照可)授業に対する主体的な態度を重んじます。
授業の到達
目標
1.様々なジャンルの「生きた英語」に触れ、各ジャンルに特有の表現について学ぶ。
2.学んだ表現を定着させ、使えるようにする。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1イントロダクションシラバスを熟読する。(10)
2手紙の表現
課題
【予習】配布資料の指示にしたがって、予習する。(45)
3前回のフィードバック
手紙の表現
課題
【予習】配布資料の指示にしたがって、予習する。(45)
4前回のフィードバック
ニュースの表現
課題
【予習】配布資料の指示にしたがって、予習する。(45)
5前回のフィードバック
ニュースの表現
課題
【予習】配布資料の指示にしたがって、予習する。(45)
6前回のフィードバック
童話の表現
課題
【予習】配布資料の指示にしたがって、予習する。(45)
7前回のフィードバック
童話の表現
課題
【予習】配布資料の指示にしたがって、予習する。(45)
8前回のフィードバック
映画の表現
課題
【予習】配布資料の指示にしたがって、予習する。(45)
9前回のフィードバック
映画の表現
課題
【予習】配布資料の指示にしたがって、予習する。(45)
10前回のフィードバック
マニュアルの表現
課題
【予習】配布資料の指示にしたがって、予習する。(45)
11前回のフィードバック
レシピの表現
課題
【予習】配布資料の指示にしたがって、予習する。(45)
12前回のフィードバック
レシピの表現
課題
【予習】配布資料の指示にしたがって、予習する。(45)
13前回のフィードバック
スピーチの表現
課題
【予習】配布資料の指示にしたがって、予習する。(45)
14前回のフィードバック
歌詞の表現
課題
【予習】配布資料の指示にしたがって、予習する。(45)
15前回のフィードバック
歌詞の表現
まとめ、質疑応答
【予習】配布資料の指示にしたがって、予習する。(45)
【復習】14回までの範囲を総復習し、質疑応答に備える。(35)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
授業参加度(10%)+授業内課題(40%)+期末試験(50%)
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『授業内で資料を配布』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
初回の授業で伝える。
備考
英和辞典を必ず持参すること。
授業計画は、状況に応じて変更することもある。
予習を怠らないこと。
画像
ファイル
更新日付2018/02/07 16:46:52