開講年度2018
科目名フランス語Ⅱ FB
科目ナンバーB114-146-02
開講種別秋学期
対象学年1年
担当者堀田 敏幸
単位数1
曜日・時限秋学期 火曜日 4時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
分かりやすいフランス語、初級編
授業の概要
フランス語の基本文法を覚えるとともに、挨拶や買い物などの短文を暗記し日常会話に慣れる。フランス語を学ぶことは、世界的視野において物の考え方を知ることの第一歩であり、フランス人のエスプリを楽しみたい。
授業の到達
目標
テキストの短い例文を繰り返し反復することで、フランス語のリズムを身につける。一言、ボン・ジュール!(今日は)と言ってみるだけで、あなたの知らない世界が生まれるであろう。日常生活の機微にふれる会話文を覚えて、フランスへ旅行しても、フランス人と楽しい意思疎通ができるようにしたい。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1春学期・定期試験の復習【復習】 春学期に習った発音や文法の見直し(30)
26課の会話: 家事
練習問題
【予習】 p.36ー37、会話文の意味を調べる(30)
【復習】 ネイティブの発音をCDで聴き、反復(20)
37課の文法: -ir動詞、命令形 
例文の和訳
【予習】 p.38-39、例文の意味を調べる(30)
【復習】 基本的な例文の暗記(20) 
47課の会話: レストラン
練習問題
【予習】 p.40ー41、会話文の意味を調べる(30)
【復習】 ネイティブの発音をCDで聴き、反復(20)
58課の文法: 動詞pouvoir(できる)
例文の和訳
【予習】 p.42ー43、例文の意味を調べる(30)
【復習】 基本的な例文の暗記(20)
68課の会話: 洋服の買い物 
練習問題
【予習】 p.44ー45、会話文の意味を調べる(30)
【復習】 ネイティブの発音をCDで聴き、反復(20)
79課の文法: 複合過去形
例文の和訳
【予習】 p.46ー47、例文の意味を調べる(30)
【復習】 基本的な例文の暗記(20) 
89課の会話: 手紙
練習問題
【予習】 p.48ー49、会話文の意味を調べる(30)
【復習】ネイティブの発音をCDで聴き、反復(20)
910課の文法: 動詞devoir(すべきである)
例文の和訳
【予習】 p.50ー51、例文の意味を調べる(30)
【復習】 基本的な例文の暗記(20)
1010課の会話: 試験日
練習問題
【予習】 p.52ー53、会話文の意味を調べる(30)
【復習】 ネイティブの発音をCDで聴き、反復(20)
1111課の文法: 動詞partir(出発する)
例文の和訳
【予習】 p.54ー55、例文の意味を調べる(30)
【復習】 基本的な例文の暗記(20)
1211課の会話: シャンゼリゼ
練習問題
【予習】 p.56ー57、会話文の意味を調べる(30)
【復習】 ネイティブの発音をCDで聴き、反復(20)
1312課の文法: 単純未来形
例文の和訳
【予習】 p.58ー59、例文の意味を調べる(30)
【復習】 基本的な例文の暗記(20) 
1412課の会話: 帰国
練習問題
【予習】 p.60ー61、会話文の意味を調べる(30)
【復習】 ネイティブの発音をCDで聴き、反復(20)
15授業全体の総括
DVD『エッフェル塔とパリ』
【予習・復習】 授業内容の総復習と試験準備(120)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
定期試験: 90%
授業参加度: 10%
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『ヴィット フェ・ ビヤン フェ !』安田悦子白水社2,100販売:丸善
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『仏和辞典』
参考URL
質疑応答
研究室: 日進C、2418室
Eメール: hotta@dpc.agu.ac.jp
備考
画像
ファイル
更新日付2018/02/10 09:16:45