開講年度2018
科目名ドイツ語Ⅱ DA
科目ナンバーB114-145-02
開講種別秋学期
対象学年1年
担当者前田 織絵
単位数1
曜日・時限秋学期 火曜日 3時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
ドイツ語基礎運用能力の養成
授業の概要
豊かな教養力の一環として、ドイツ語のコミュニケーション能力を培い、世界の多様な文化と価値観への理解を深める手立てとする。また、外国語の習得を通じ、論理的な思考力・基礎学力を習得する
授業の到達
目標
ドイツ語の初級文法を学びながら、ドイツ語の基本的な表現が出来るための「読む」「書く」「聞く」「話す」の4つの能力を養成し、ドイツ語の基礎を身に付ける。Ⅰ・Ⅱの1年間の学習により、ドイツ語で書かれた文章を辞書を利用して理解でき、簡単な表現をドイツ語で作文・会話できるようになることを最終目標とする。(独険4級程度)また、ドイツ語を学ぶことを通して、ドイツ語圏、ヨーロッパの文化・歴史・風俗などについての関心を深めることも目標のひとつとする。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1前期学習事項の復習
 ・前期学習事項についての確認テスト
 (当日答え合わせを行う)
予習:前期学習事項についての復習(60分以上)
復習:確認テストの復習(60)
2Lektion 7 Kannst du Deustch sprechen? 得意なことについて話す
 ・話法の助動詞(1)
       
予習:62~63ぺージを読む(20)
復習:助動詞の意味と変化を覚える(60)
3Lektion 7 Was möchtest du trinken? 飲食店で支払いをする
 ・話法の助動詞(2)
 ・食べ物や飲み物の名前
 ・支払いに用いる表現
 
  
 
予習:68~69ページのCDを聞いておく(40)
復習:話法の助動詞を含む語順を理解する(30)
4Lektion 7 Ich weiß nicht, ob er heute kommt. 説明する
 ・従属の接続詞
 
予習:64ページを読む(20)
復習:従属接続詞を含む文章の語順について整理する(30)
5Lektion 8 Wo warst du gestern? 昨日の出来事について話す
 ・動詞の三基本形
 ・過去人称変化
 
予習:70~71ページを読(30)
復習:規則変化動詞の三基本形を理解する、重要な動詞と良く用いられる不規則変化動詞の人称変化を理解する(60)
6Lektion 8 Was hast du letzte Woche gemacht? 週末の出来事についてたずねる
 ・現在完了形
 
予習:72~73ページを読む(30)
復習:sein支配とhaben支配、語順について理解する(60)
7Lektion 9 Hast du Lust, morgen mit mir ins Kino zu gehen? 友人を誘う 
 ・動詞の句
 ・zu不定詞とzu不定詞句
予習:78~79ページを読む(30)
復習:zu不定詞句の表現について理解する(60)
8Lektion 9 Wofür interessierst du dich?  興味があることについて話す
 ・再帰代名詞
 ・再帰表現
予習:80~81ページ(30)
復習:分離動詞や時刻を用いた文章の語順について理解する(60)
9Lektion 10 Heute trage ich ein wißes T-Shirt. 服装について話す
 ・形容詞の用法(述語、副詞)
 ・形容詞の付加語的用法と語尾変化
予習:86~87ページを読む(30)
復習:形容詞の語尾変化について整理する(60)
10Lektion 10 Der Fuji ist höher als die Zugspitze.  洋服や靴を買う
 ・比較表現
 ・サイズをたずねる表現
予習:88~89ページを読む(30)
復習:比較級と最上級の変化を整理する(60)
11Lektion 11 Kennst du den Mann, der dort steht? 知人について話す
 ・定関係代名詞
 ・指示代名詞
予習:96~98ページを読む(30)
復習:関係文の意味と語順について理解する(60)
12Lektion 12 Ich werde vom Lehrer gelobt. 先生や家族を褒める、褒められる
 ・受動表現
 ・動作受動と状態受動
予習:104ページを読む(30)
復習:完了形と受動態を区別する(30)
13Lektion 12 Was würdest du machen, wenn du Millionär wärest?  「もしも~だったら」という仮定の事柄について話す
 ・接続法Ⅱ式 
予習:105~106ページを読む(30)
復習:接続法第Ⅱ式の人称変化と構文を理解する(50)
14後期学習事項の復習
グループ発表準備
予習:7~12課で学んだ内容で理解の浅い部分を確認する
復習:復習した内容について理解を深める
    グループ発表の役割の確認
15後期のまとめ
 ・グループ発表
 ・後期学習事項の復習
予習:グループワークの発表の最終準備をする(60)
復習:発表についての振り返り、文法や表現についてまとめる(60)
    
16後期定期試験後期学習事項について復習(120分以上)
評価方法・基
準(評価割合)
授業態度及び貢献度(課題・発言・パートナーワーク等)20%
グループワーク10%
小テスト(発音テスト含む)30%
定期試験40%
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『CD付き シュリット・フュア・シュリット [改訂版] たくさん練習して学ぶドイツ語』今井田亜弓、前田織絵三修社2,700円+税978-4-384-12283-1 C1
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『アクセス独和辞典 第3版』在間進三修社4,100円+税978-4-384-01234-7 C0
参考URL
質疑応答
直接:火曜日(10:30~11:00、13:00~13:20、16:40~17:00)、非常勤控室(204)
備考
・原則として特別な理由のない遅刻と欠席を厳禁する。
・辞書を携帯して授業に参加すること。
・テキスト不携帯での授業参加は基本的に認めない。(忘れた場合は自分自身でコピーをとるなどの対応を自己責任で行うこと)
・課題・レポートなどができていない場合、ペナルティを課す。(火曜日以外は出講していないため、提出物は必ず火曜日に提出のこと)
・授業中の携帯電話・タブレット端末の使用・私語・許可なく離席・退出することを厳禁する。また授業時の帽子・サングラス等の着用を認めない。
画像
ファイル
更新日付2018/02/09 10:55:50