開講年度2018
科目名英語Ⅱc EF
科目ナンバーB114-141-06
開講種別秋学期
対象学年1年
担当者伊藤 正栄
単位数1
曜日・時限秋学期 火曜日 3時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
英語で文章を書く能力の向上を目的とした総合英語
授業の概要
この授業では、平易な英語での「書く力」を高めていくことを、テキストを中心に進めていくなかで努めるとともに、英語による直接対話を重視した授業展開をしていくことで総合的英語力の向上を目指します。さらに学生諸君自ら深く、広く思考する習慣を身につけ、感性を深めてもらえる様に、環境問題や異文化理解、偉人達の足跡等について興味深く述べられている英文のプリントも活用しながら楽しく授業を進めていきます。
授業の到達
目標
英語を媒介とした知的情報の受信、選択、分析、発信を基本とするコミュニケーション能力を身につけていくことができる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1Orientation
・授業[方針・内容・進行等]についての説明
[予習]シラバスを読み本授業内容を把握、認識する(20)
[復習]授業全体について確認しておく(30)
2Unit 11 : Bill Gates
・Unit 11 [内容理解(購読・練習問題含)、発話・聞き取り演習]
[予習]Unit 11 〔本文内容(発話・聞き取り訓練含)・練習問題〕(40)
[復習]Unit 11 〔全ページ内容、Speaking & Listening 自主トレーニング〕(30)
3Unit 12 : Rachel Carson
・Unit 12 [内容理解(購読・練習問題含)、発話・聞き取り演習]
[予習]Unit 12 〔本文内容(発話・聞き取り訓練含)・練習問題〕(40)
[復習]Unit 12 〔全ページ内容、Speaking & Listening 自主トレーニング〕(30)
4Unit 13 : Michael Jordan
・Unit 13 [内容理解(購読・練習問題含)、発話・聞き取り演習]
[予習]Unit 13 〔本文内容(発話・聞き取り訓練含)・練習問題〕(40)
[復習]Unit 13 〔全ページ内容、Speaking & Listening 自主トレーニング〕(30)
5Unit 14 : Pablo Picasso
・Unit 14 [内容理解(購読・練習問題含)、発話・聞き取り演習]
[予習]Unit 14 〔本文内容(発話・聞き取り訓練含)・練習問題〕(40)
[復習]Unit 14 〔全ページ内容、Speaking & Listening 自主トレーニング〕(30)
6Unit 15 : Nelson Mandela
・Unit 15 [内容理解(購読・練習問題含)、発話・聞き取り演習]
[予習]Unit 15 〔本文内容(発話・聞き取り訓練含)・練習問題〕(40)
[復習]Unit 15 〔全ページ内容、Speaking & Listening 自主トレーニング〕(30)
7Unit 16 : Inazou Nitobe
・Unit 16 [内容理解(購読・練習問題含)、発話・聞き取り演習]
[予習]Unit 16 〔本文内容(発話・聞き取り訓練含)・練習問題〕(40)
[復習]Unit 16 〔全ページ内容、Speaking & Listening 自主トレーニング〕(30)
8Unit 17 : Henry Ford
・Unit 17 [内容理解(購読・練習問題含)、発話・聞き取り演習]
[予習]Unit 17 〔本文内容(発話・聞き取り訓練含)・練習問題〕(40)
[復習]Unit 17 〔全ページ内容、Speaking & Listening 自主トレーニング〕(30)
9Unit 18 : Princess Diana
・Unit 18 [内容理解(購読・練習問題含)、発話・聞き取り演習]
[予習]Unit 18 〔本文内容(発話・聞き取り訓練含)・練習問題〕(40)
[復習]Unit 18 〔全ページ内容、Speaking & Listening 自主トレーニング〕(30)
10Unit 19 : Junko Tabei
・Unit 19 [内容理解(購読・練習問題含)、発話・聞き取り演習]
[予習]Unit 19 〔本文内容(発話・聞き取り訓練含)・練習問題〕(40)
[復習]Unit 19 〔全ページ内容、Speaking & Listening 自主トレーニング〕(30)
11Unit 20 : Dalai Lama
・Unit 20 [内容理解(購読・練習問題含)、発話・聞き取り演習]
[予習]Unit 20 〔本文内容(発話・聞き取り訓練含)・練習問題〕(40)
[復習]Unit 20 〔全ページ内容、Speaking & Listening 自主トレーニング〕(30)
12応用演習(1)
・ [(Unit 11~15)本文内容・練習問題 復習&応用演習]
[予習]Unit 11~15 〔学習内容復習〕(60)
[復習]Unit 11~15 〔学習内容確認〕(30)
13応用演習(2)
・ [(Unit 16~20)本文内容・練習問題 復習&応用演習]
[予習]Unit 16~20 〔学習内容復習〕(60)
[復習]Unit 16~20 〔学習内容確認〕(30)
14総括授業
・秋学期間(授業内容重要事項)総復習
[予習]Unit 11~20 学習内容再確認&復習(60)
[復習]Unit 11~20 学習内容不明箇所復習(30)
15最終総括
・授業のまとめ&試験対策
[復習]試験対策をふまえて秋学期間授業内容総確認(90)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
定期試験50%、授業参加度(受講態度・発表点)30%、レポート20%を成績評価の判断基準とします。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『20世紀からのメッセージ』大内 博成美堂1700+税978-4-7919-4061-5
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『プリントを配布する』
参考URL
質疑応答
教室にて、授業時間内の最後5分間を、(口頭による)質疑応答の時間とします。
備考
①各回の予習にあたり、その内容を深められる参考文献を活用していただくことで、授業への興味を広げることができます。
②急がず、休まず、目的意識をもち、継続努力してもらえることを期待します。
授業中の私語ならびに携帯電話操作は禁止します。
画像
ファイル
更新日付2018/02/08 08:52:46