開講年度2018
科目名英語Ⅱa EF
科目ナンバーB114-141-02
開講種別秋学期
対象学年1年
担当者中村 正廣
単位数1
曜日・時限秋学期 金曜日 3時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
英語を聞く能力・話す能力の向上を目指す
授業の概要
日本人学習者にとって難しいとされる英語の発音の特徴を理解し、英語を聞き取る能力を身につけることを目指します。多様な練習問題に取り組みながら英語の運用能力を養成します。授業担当者作成のプリントも使用します。
授業の到達
目標
英語のアクセント、リズム、イントネーションについて学ぶことで英語の聞き取り能力を身につけ、発話ができるようになる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1ガイダンス:授業内容と授業の進め方の説明。Unit 1を例に授業活動を説明する。復習(30)(Unit 1, pp. 8-9)
2Unit 1 ストレスとリズム(1)予習(60)テキストpp. 8-10
復習(20)授業で学習した英語のストレスとリズム(1) の復習
3Unit 1 ストレスとリズム(1)予習(60)テキストp. 11
復習(20)テキストpp.8-9の復習
4Unit 2 ストレスとリズム (2)予習(60)テキストpp. 12-14
復習(20)授業で学習した英語のストレスとリズムの復習
5Unit 2 ストレスとリズム (2)予習(60)テキストp. 15
復習(20)テキストpp. 12-13の復習
6Unit 3 母音の発音予習(60)テキストpp. 16-18
復習(20)授業で学習した「母音の発音」の復(習
7Unit 3 母音の発音予習(60) テキストp. 19
復習(20) テキストpp. 16-17の復習
8Unit 4 子音の発音予習(60) テキストpp. 20-22
復習(20)授業で学習した「子音の発音」の復習
9Unit 4 子音の発音予習(60) テキストp. 23
復習(20) テキストpp.20-21の復習
10Unit 5 音節と子音連結予習(60) テキストpp.24-26
復習(20) 授業で学習した「音節と子音連結」の復習
11Unit 5 音節と子音連結予習(60) テキストp. 27
復習(20) テキスト pp. 24-25 の復習
12Unit 6 音声変化(1)予習(60)テキストpp. 28-30
復習(20) 授業で学習した「音声変化」(1) の復習
13Unit 6 音声変化 (1)予習(60) テキスト p. 31
復習(20) テキスト pp. 28-29 の復習
14Unit 7 音声変化(2)予習(60) テキスト pp. 32-34
復習(20) 授業で学習した「音声変化」(2) の復習
15Unit 7 音声変化(2)予習(60) テキスト p. 35
復習(20) テキスト pp. 32-33 の復習
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
平常点(参加度、口頭練習)40%、定期試験60%
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『Sounds of English for Communication (英語音声の基礎リスニング)』杉森幹彦・弓庭喜和子・大塚朝美金星堂¥1900978-4-7647-3798-3
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
各授業時間終了後に対応する。
備考
学生の理解度を最優先するので、毎回の授業の進め方は計画通りに行かないことがあります。
画像
ファイル
更新日付2018/02/16 16:15:09