| |
回 | 講義(実習)項目・一般目標(GIO) | 講義(実習)内容・到達目標(SBOs)・ 予習・復習 | 担当者 |
|
1 | 【講義項目】 口腔咽頭喉頭科学(咽頭)
【一般目標(GIO)】 口腔咽頭喉頭の構造および生理的機能とその機序を理解する。 口腔咽頭喉頭の疾患を理解する。 | 【講義内容】 口腔咽頭喉頭の解剖、機能、疾患について 主に咽頭について
【到達目標(SBOs)】 A. 咽頭の解剖、構造、機能が説明できる。 B. 咽頭疾患の病態・診断、治療法が説明できる。
【予習・復習】 予習 ・講義に該当する項目を確認し予習する。(15分) 復習 ・講義内容を復習する。(15分) ・疑問点について教科書や参考書を使って勉強する。(15分)
【コアカリ】 C-4-1)①~⑤ C-5-5)①~④ E-6①② | 蒲谷 嘉代子 |
|
2 | 【講義項目】 口腔咽頭喉頭科学(喉頭)
【一般目標(GIO)】 口腔咽頭喉頭の構造および生理的機能とその機序を理解する。 口腔咽頭喉頭の疾患を理解する。 | 【講義内容】 口腔咽頭喉頭の解剖、機能、疾患について 主に喉頭について
【到達目標(SBOs)】 A. 喉頭の解剖、構造、機能が説明できる。 B. 喉頭疾患の病態・診断、治療法が説明できる。
【予習・復習】 予習 ・講義に該当する項目を確認し予習する。(15分) 復習 ・講義内容を復習する。(15分) ・疑問点について教科書や参考書を使って勉強する。(15分)
【コアカリ】 C-3-4)-(8)④ C-5-5)①~④ E-6①② | 蒲谷 嘉代子 |
|
3 | 【講義項目】 口腔咽頭喉頭科学(口腔)
【一般目標(GIO)】 口腔咽頭喉頭の構造および生理的機能とその機序を理解する。 口腔咽頭喉頭の疾患を理解する。 | 【講義内容】 口腔咽頭喉頭の解剖、機能、疾患について 主に口腔について
【到達目標(SBOs)】 A. 口腔の解剖、構造、機能が説明できる。 B. 口腔疾患の病態・診断、治療法が説明できる。
【予習・復習】 予習 ・講義に該当する項目を確認し予習する。(15分) 復習 ・講義内容を復習する。(15分) ・疑問点について教科書や参考書を使って勉強する。(15分)
【コアカリ】 C-4-1)①~⑤ C-5-5)①~⑤ E-2-2)①~⑩ E-2-4) | 江崎 伸一 |
|
4 | 【講義項目】 頭頸部腫瘍
【一般目標(GIO)】 頭頸部の基本的な構造および機能を理解する。 頭頸部の疾患を理解する。 | 【講義内容】 頭頸部の解剖、機能、疾患について
【到達目標(SBOs)】 A. 頭頸部の解剖、構造、機能が説明できる。 B. 頭頸部疾患の病態・診断、治療法が説明できる。
【予習・復習】 予習 ・講義に該当する項目を確認し予習する。(15分) 復習 ・講義内容を復習する。(15分) ・疑問点について教科書や参考書を使って勉強する。(15分)
【コアカリ】 C-3-4)-(4)⑤ C-5-6)①~⑥ E-2 | 蒲谷 嘉代子 |
|
5 | 【講義項目】 耳科学(解剖と生理、聴覚)
【一般目標(GIO)】 耳の構造および生理的機能とその機序を理解する。 | 【講義内容】 耳科学の解剖、生理について 主に聴覚について
【到達目標(SBOs)】 A. 聴覚器の解剖、構造、機能が説明できる。
【予習・復習】 予習 ・講義に該当する項目を確認し予習する。(15分) 復習 ・講義内容を復習する。(15分) ・疑問点について教科書や参考書を使って勉強する。(15分)
【コアカリ】 C-3-4)-(5) C-3-4)-(6)① | 高橋 真理子 |
|
6 | 【講義項目】 鼻科学(解剖と生理)
【一般目標(GIO)】 鼻の構造および生理的機能とその機序を理解する。 | 【講義内容】 鼻科学の解剖、生理について
【到達目標(SBOs)】 A. 鼻腔、副鼻腔、嗅覚器の解剖、構造、機能が説明できる。
【予習・復習】 予習 ・講義に該当する項目を確認し予習する。(15分) 復習 ・講義内容を復習する。(15分) ・疑問点について教科書や参考書を使って勉強する。(15分)
【コアカリ】 C-3-4)-(8)① C-4-2)①~⑦ | 江崎 伸一 |
|
7 | 【講義項目】 鼻科学(疾患)
【一般目標(GIO)】 鼻の疾患を理解する。 | 【講義内容】 鼻科学 主に疾患について
【到達目標(SBOs)】 A. 鼻腔、副鼻腔、嗅覚器疾患の病態・診断、治療法が説明できる。
【予習・復習】 予習 ・講義に該当する項目を確認し予習する。(15分) 復習 ・講義内容を復習する。(15分) ・疑問点について教科書や参考書を使って勉強する。(15分)
【コアカリ】 C-4-1)①~⑤ C-5-5)①~④ E-6 | 江崎 伸一 |
|
8 | 【講義項目】 耳科学(解剖と生理、平衡)
【一般目標(GIO)】 耳の構造および生理的機能とその機序を理解する。 | 【講義内容】 耳科学の解剖、生理について 主に平衡について
【到達目標(SBOs)】 A. 平衡感覚器の解剖、構造、機能が説明できる。
【予習・復習】 予習 ・講義に該当する項目を確認し予習する。(15分) 復習 ・講義内容を復習する。(15分) ・疑問点について教科書や参考書を使って勉強する。(15分)
【コアカリ】 C-3-4)-(6) E-6①② | 高橋 真理子 |
|
9 | 【講義項目】 耳科学(疾患)
【一般目標(GIO)】 耳の疾患を理解する。 | 【講義内容】 耳科学 主に疾患について
【到達目標(SBOs)】 A. 聴覚器、平衡感覚器疾患の病態・診断、治療法が説明できる。
【予習・復習】 予習 ・講義に該当する項目を確認し予習する。(15分) 復習 ・講義内容を復習する。(15分) ・疑問点について教科書や参考書を使って勉強する。(15分)
【コアカリ】 C-4-1)①~⑤ C-5-5)①~④ C-6-3)①② E-6①② | 高橋 真理子 |
|