開講年度2018
科目名文献講読
(全)開講学科心身科学研究科健康科学専攻博士前期課程-2010
開講種別通年
対象学年1年
担当者下村 淳子
単位数4
曜日・時限通年 ダミー(曜日区分) ダミー(時限)
キャンパス


サブタイトル
学校保健や子供の健康に関する論文を探す・読む・まとめる
科目のねらい
学術雑誌に掲載されている論文を読むことは、論文を書く上で最初の1歩である。数多くの出版物から自分の興味・関心を持てる論文を探し、その内容を理解できるようにする。優れた論文を見つけ出し、書き方を「まねる」ことも重要である。本講義では、特に養護教諭の活動や学童期の子供の健康・安全など、学校保健・養護教諭などの研究論文を中心に扱うものとする。講義の中では、文献検索の手順やリストの作り方などを伝えるとともに、実際に文献を読みながら議論する中で、著者の主張や考察のポイントなどについて解説する。
到達目標
論文の検索方法を理解し、自らの関心のあるテーマの論文を収集することができる。修士論文を書く際に参考となる参考資料を見つけることができる。論文を紹介するための要旨を作成することができる。
授業の内容・
計画
1.ガイダンス
2.学校保健に関する研究の最新事情
3.学校保健と養護教諭に関する研究の実際
4.先行研究を読もう①文献検索のガイダンス
5.先行研究を読もう②関心のある文献を印刷しよう
6.先行研究を読もう③文献を読んで要点をまとめよう
7.先行研究を読もう④読んだ論文を他の人に紹介しよう
8.先行研究を読もう⑤論文を批判的に読もう
9.先行研究を読もう⑥欧文を読もう
10.まとめ
評価方法
(基準等)
文献紹介の配布物、 発表の内容、参加態度やレポート等を総合的に評価する。
授業外の学修
(予習・復習)
【予習】関心のある内容の論文を1本以上検索する
【復習】授業で行った内容を振り返りレポートにまとめる
教科書・
参考書
使用しない。必要に応じて資料を配布します。
参照URL
質疑応答
基本的にはメール(jshimomu@dpc.agu.ac.jp)でご連絡下さい。電話でも受け付けます。内線番号3423までご連絡下さい。
備考
画像
ファイル
更新日付2018/02/05 13:21:28