サブタイトル | | |
|
科目のねらい | | |
|
到達目標 | | 研究論文を作成するにあたり、自分の研究テーマに関連した学術論文を読みこなすことはとても重要なことである。 本科目では、運動養学分野の論文を読める能力を身に付けることを目的とし、さらにはその分野の最先端の論文も読みこなせることを目的とする。 学生が各自のテーマに関連した文献を検索し、 数報の学術論文を入手する。 その中で、 どの論文が読むのに適切か、 またはどのように読むかについて説明する。 読む論文が決まったら、 学生が予め読んできて、 要約を作成し、 その論文の内容について発表する。 そして、 それに対して質疑応答し議論をする。 これらの作業を通して、 論文の読解力、 プレゼンテーション及びディスカッションの能力を身に付ける。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 1~2回 文献検索等のガイダンス 3~7回 文献講読(和文)、 文献紹介とディスカッション 8~14回 文献講読(英文)、 文献紹介とディスカッション 15回 まとめ 16回 文献検索 17~29回 文献講読(英文)、 文献紹介とディスカッション 30回 まとめ |
|
|
評価方法 (基準等) | | 出席、 文献紹介の配布物、 発表内容等を総合的に評価 |
|
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 予習として自宅で文献をあらかじめ読んで、内容をまとめてきてください。 |
|
|
教科書・ 参考書 | | |
|
参照URL | | |
|
質疑応答 | | 宇野研究室(14637研究室)または、保健センターまで質問にきてください。 |
|
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2018/02/05 17:17:52 |