開講年度2018
科目名政治学研究(Ⅱ) 講義
(全)開講学科商学研究科商学専攻博士前期課程-2004
経営学研究科経営学専攻博士前期課程-2004
法学研究科法律学専攻博士前期課程-2005
総合政策研究科総合政策専攻博士前期課程-2010
2018年度総合政策研究科総合政策専攻博士前期課程
2017年度経済学研究科経済学専攻修士課程
2018年度経営学研究科経営学専攻博士前期課程
2017年度商学研究科商学専攻博士前期課程
開講種別通年
対象学年1年
担当者栗田 直樹
単位数4
曜日・時限通年 ダミー(曜日区分) ダミー(時限)
キャンパス


サブタイトル
 日本政治史
科目のねらい
 それぞれ専門をもつ院生にとってもできれば必要だと思われる日本政治史の一般的な知識を提供することを科目のねらいとします。
到達目標
 近代日本の政治史、とりわけ昭和戦前・戦中期の政治史について、その概略を習得することを目標とします。拙著 『昭和期地方政治家研究』 (成文堂)を教科書とし、扱うテーマもその順序もその教科書に沿って進めて行きたいと考えていますが、それ以外にも有名な歴史的諸資料をコピーして配布し、それを一緒に読んで行きます。当時活躍した政治家たちのおもしろいエピソードなども交えながら、生き生きとした内容の提供につとめたいと思います。
授業の内容・
計画
第1回 藩閥支配
第2回 伊藤博文と山県有朋
第3回 立憲政友会
第4回 桂園時代
第5回 原敬とその時代
第6回 西園寺公望と憲政常道
第7回 政友会と民政党
第8回 政党政治と地方官
第9回 昭和初期の文化と社会
第10回 合法無産運動
第11回 国家改造運動
第12回 近衛新党
第13回 大政翼賛会
第14回 翼賛壮年団
第15回 翼壮と翼協
第16回 翼賛選挙
第17回 戦時動員体系
第18回 戦時下の社会
第19回 平準化の時代
第20回 国土計画
第21回 田中清一と国土計画
第22回 占領統治
第23回 政党の復活
第24回 敗戦直後の政党
第25回 中道連立政権
第26回 鳩山一郎と吉田茂
第27回 保守合同
第28回 所得倍増
第29回 地域開発
第30回 まとめ
評価方法
(基準等)
平常点により評価します。
授業外の学修
(予習・復習)
各授業のなかで指示します。
教科書・
参考書
教科書:栗田直樹『昭和期地方政治家研究』(成文堂、2005年)ISBN4-7923-3200-1。参考書については、その都度授業のなかで指示します。
参照URL
質疑応答
水曜2時限をオフィスアワーとしますが、いつでも気軽に声をかけていただければと思います。
備考
画像
ファイル
更新日付2018/02/13 18:17:17