開講年度2018
科目名(夜間および土曜日)原価計算・管理会計研究 2年演習
(全)開講学科経営学研究科経営学専攻博士前期課程-2004
2018年度経営学研究科経営学専攻博士前期課程
開講種別通年
対象学年2年
担当者飯島 康道
単位数4
曜日・時限通年集中 その他 集中
キャンパス


サブタイトル
修士論文のテーマ設定ならびに修士論文作成に向けて
科目のねらい
1年次の後半に詰めた修士論文の論題を掘り下げ、問題提起の仕方、論点の整理、関連文献のさらなる収集を繰り返し、論題、目次の作成、論証の仕方について修士論文を作成しながらトレーニングを重ね、より理解を深め進めていく。
到達目標
 演習では、 修士論文の作成を念頭に、 毎回演習生の研究報告と演習生全員による討論ならびに指導教員によるコメントを繰り返す。 修士課程1年生の演習生は、 自ら関心のあるテーマを選択して、 当該テーマに関する学術論文についてのレジュメを作成して報告する。 演習の授業の中では、 テーマの選択の仕方、 参考文献の選び方、 レジュメおよび論文の作成の方法等について逐次指導する。 修士課程2年では、 修士論文の核となる部分を中心に書き上げたところから順次報告をし、 演習生全員で討論し、 指導教授によるコメントを繰り返すことにより、 論文の推敲を重ね、 論文の質の向上を図る。
授業の内容・
計画
第1回 演習ガイダンス
第2回 演習生の研究報告と討論(1)
第3回 演習生の研究報告と討論(2)
第4回 演習生の研究報告と討論(3)
第5回 演習生の研究報告と討論(4)
第6回 演習生の研究報告と討論(5)
第7回 演習生の研究報告と討論(6)
第8回 演習生の研究報告と討論(7)
第9回 演習生の研究報告と討論(8)
第10回 演習生の研究報告と討論(9)
第11回 演習生の研究報告と討論(10)
第12回 演習生の研究報告と討論(11)
第13回 演習生の研究報告と討論(12)
第14回 演習生の研究報告と討論(13)
第15回 春学期の総括
第16回 演習生の研究報告と討論(14)
第17回 演習生の研究報告と討論(15)
第18回 演習生の研究報告と討論(16)
第19回 演習生の研究報告と討論(17)
第20回 演習生の研究報告と討論(18)
第21回 演習生の研究報告と討論(19)
第22回 演習生の研究報告と討論(20)
第23回 演習生の研究報告と討論(21)
第24回 演習生の研究報告と討論(22)
第25回 演習生の研究報告と討論(23)
第26回 演習生の研究報告と討論(24)
第27回 演習生の研究報告と討論(25)
第28回 演習生の研究報告と討論(26)
第29回 演習生の研究報告と討論(27)
第30回 秋学期の総括
評価方法
(基準等)
研究報告の内容と議論の内容を評価する
授業外の学修
(予習・復習)
収集資料の整理、論題の絞り込み、目次の作成、論点の整理等を行い、毎時間できたところまで、報告し、修士論文の内容の検討を行う。
教科書・
参考書
適宜紹介して使用する
参照URL
質疑応答
毎時間ごとに質疑応答を繰り返し、内容の理解をよりいっそう深める。オフィスアワー(木曜日、昼休み、2807研究室)
備考
画像
ファイル
更新日付2018/01/24 19:44:35