サブタイトル | | 学生諸君自身が興味を持つ国際金融関連の話題について理解を深める。 |
|
|
科目のねらい | | |
|
到達目標 | | 1年の時に続いて、学生諸君自身が興味を持つ国際金融関連の話題について、参考文献を可能な限り多く読むことにより、その話題に関する理解を深め、修士論文の執筆に備えること。 |
|
|
授業の内容・ 計画 | | 修士論文の執筆に備えるため、学生諸君は自身が興味を持つ国際金融関連の話題について一層多くの参考文献を読むことが求められる。そのため、2年演習では、学生諸君自身が興味を持つ国際金融関連の話題に関連した参考文献を、修士論文の準備状況に合わせ、適宜配布する。学生諸君は、これら配布された参考文献を読み、理解を深め、修士論文の内容をさらに充実させることが求められる。 |
|
|
評価方法 (基準等) | | |
|
授業外の学修 (予習・復習) | | 事前に読んでおくよう指示した参考文献は、必ず読んで疑問点等を明らかにして、授業に臨むようにして下さい(予習)。またある程度の基本的知識が備わってきたら、一層専門的な文献を紹介しますので、これらの文献を読み自分の理解を深め、修士論文の執筆に備えて下さい(復習)。 |
|
|
教科書・ 参考書 | | |
|
参照URL | | | | 1. | 国際通貨研究所 | 同研究所が発信している国際金融上の諸問題に対する論考が参考になる。 | | 2. | 日本銀行 | 日本銀行の国際業務の解説や国際金融に関する日本銀行レポート・調査論文は参考資料として有益である。 | | 3. | 国際通貨基金(IMF) | IMFが発表する時宜を得たResearchが参考になる。 | |
|
|
質疑応答 | | オフィスアワーは毎週水曜の昼休みで、担当教員の研究室(2813室)で行います。担当教員宛にE-mailで照会して(宛先: araik@dpc.agu.ac.jp) 訪問の日時を照会することできます。 |
|
|
備考 | | |
|
画像 | | |
|
ファイル | | |
|
更新日付 | | 2018/02/04 11:02:14 |