開講年度2018
科目名経済学研究(Ⅲ)A(計量分析) 講義(商研)
(全)開講学科商学研究科商学専攻博士前期課程-2004
2017年度商学研究科商学専攻博士前期課程
開講種別通年
対象学年1年
担当者渡邉 隆俊
単位数2
曜日・時限通年集中 その他 集中
キャンパス


サブタイトル
数量的経済分析の手法を学ぶ
科目のねらい
 数量的に経済現象を分析する方法は多々があるが,そのうち最も基本的な方法が本講義で扱う計量経済学であるといっても過言ではない.経済分析を行う際には,理論的あるいは実証的なアプローチに大別できるが,計量経済学にも両者が存在する.本講義においても,理論面・実証面の両者を踏まえた計量経済学の様々なトピックスを取り上げ,その知識の獲得に加えて,実際に計量経済モデルを作成して,数量的な実証経済分析方法の基礎を身につけることを目的とする.
到達目標
 計量経済学のフレームワークで,数量的に経済現象を分析できる.
授業の内容・
計画
 本講義では,最小二乗法を基礎とした単純回帰モデル,重回帰モデルの理論的枠組みとこれらの推定と仮説検定を取り上げる.また,系列相関,不均一分散,多重共線性など,最小二乗法における標準的仮定が成立していない問題に対応するモデル(一般化最小二乗法,最尤法など)や同時連立方程式体系について取り上げる.
 これらのトピックスを中心に,上述の目的に到達できるよう実習形式で講義を行う.
評価方法
(基準等)
 毎回の授業態度・参加度:60%,レポート:40%
授業外の学修
(予習・復習)
 授業内にて,予習・復習すべき内容を指示する.
教科書・
参考書
 授業時に適時指示する.
参照URL
質疑応答
 オフィスアワーにて対応する.
備考
画像
ファイル
更新日付2018/02/06 21:46:28