開講年度2018
科目名流通・マーケティング論研究(Ⅰ)(流通論)B 講義
(全)開講学科商学研究科商学専攻博士前期課程-2004
2017年度商学研究科商学専攻博士前期課程
開講種別通年
対象学年1年
担当者尾碕 眞
単位数2
曜日・時限通年集中 その他 集中
キャンパス


サブタイトル
流通論、商業学、マーケティング論を学ぶ
科目のねらい
流通論、商業学、マーケティング論の検討する。実証科学であり、 実態を把握しながら分析を試みる能力を修得する。したがって、本商学部の経済原論AB、流通論AB,マーケティング論AB、小売経営論等の知識を有すること。
到達目標
流通論、商業学、マーケティング論の各論を検討し、その歴史的変遷を考察する。さらに、1商薬学の理論変遷 2流通論と商業学の理論特性 3マーケティング論と商業学・流通論の理論的特性を検討する。 商業学、 流通論、 マーケティング論は実証科学であることから、 実態を把握しながら分析を試みる。
授業の内容・
計画
1    流通論、 商業学、マーケティング論を学ぶにあたって
2   商業学概念と変遷
3-4 流通論概念と変遷
5-6 マーケティング論概念と変遷
7   向井鹿松 流通論検討
8   福田敬太郎 商学検討
9   堀新一 商業学検討
10   谷口吉彦 配給検討
11   加藤勇夫 マーケティング論検討
12-14 流通、商業、 マーケティングの実証把握
15   総括
評価方法
(基準等)
出席状況、 授業時の態度、 応答、 課題提出を総合し評価する
授業外の学修
(予習・復習)
本時の重要事項の復習と次時の範囲を予習すること
教科書・
参考書
テキスト:加藤他著『現代のマーケティング論』ナカニシヤ 3000円+税
参考文献:加藤勇夫 『マーケティング・アプローチ論』 白桃書房
向井鹿松 『流通総論』  福田敬太郎 『商学入門』  堀新一 『理論商業学』
上田貢次郎 『商工経営』  谷口吉彦 『配給通論』
参照URL
質疑応答
研究室へお出でください
備考
画像
ファイル
更新日付2018/02/06 15:48:31