開講年度2018
科目名西洋経済史A
科目ナンバーE331-237-05
開講種別春学期
対象学年3年
担当者後藤 俊明
単位数2
曜日・時限春学期 水曜日 3時限
キャンパス名城公園
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
近代ヨーロッパ資本主義の胎動・確立・変容
授業の概要
この講義は、近代ヨーロッパの資本主義の発展史を学ぶなかで、現代の経済社会の状況を歴史的視角から把握できる力(歴史的思考力)を深めることを目的とします。まず、資本主義の歴史的認識の方法論について説明したのち、ヨーロッパにおける資本主義の胎動期を概観します。つぎに、イギリスを中心に資本主義の原始的蓄積から産業革命を経てその確立にいたる歴史過程を講述します。さらに、19世紀における各国資本主義の展開と19世紀末の資本主義の変容について説明し、20世紀資本主義を展望します。
授業の到達
目標
(1) 経済史の認識方法について理解を深めることができる。
(2) 資本主義の歴史に関する知見を拡げることができる。
(3) ヨーロッパに関する異文化理解力を磨くことができる。
(4) 現代の状況を歴史的視角から把握することができる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1講義テーマの解説
2Ⅰ 資本主義の歴史的認識方法 (1)
資本主義を歴史的に理解するための方法を学びます。
前回講義の復習:30分
講義レジュメによる予習:30分
3Ⅰ 資本主義の歴史的認識方法 (2)
資本主義を歴史的に理解するための方法を学びます。
前回講義の復習:30分
講義レジュメによる予習:30分
4Ⅰ 資本主義の歴史的認識方法 (3)
資本主義を歴史的に理解するための方法を学びます。
前回講義の復習:30分
講義レジュメによる予習:30分
5Ⅱ 近代世界の成立と大航海時代 (1)
ヨーロッパ資本主義の胎動期について学びます。
前回講義の復習:30分
講義レジュメによる予習:30分
6Ⅱ 近代世界の成立と大航海時代 (2)
ヨーロッパ資本主義の胎動期について学びます。
前回講義の復習:30分
講義レジュメによる予習:30分
7Ⅲ 「危機の17世紀」と覇権国家の交替
17世紀の危機と覇権国家の交替について学びます。
前回までの復習:90分
8質疑・補足解説前回講義の復習:30分
講義レジュメによる予習:30分
9Ⅳ イギリス重商主義と原始的蓄積 (1)
原始的蓄積による資本主義の生成過程について学びます。
前回講義の復習:30分
講義レジュメによる予習:30分
10Ⅳ イギリス重商主義と原始的蓄積 (2)
原始的蓄積による資本主義の生成過程について学びます。
前回講義の復習:30分
講義レジュメによる予習:30分
11Ⅴ イギリス産業革命と資本主義の確立 (1)
産業革命による資本主義の確立過程について学びます。
前回講義の復習:30分
講義レジュメによる予習:30分
12Ⅴ イギリス産業革命と資本主義の確立 (2)
産業革命による資本主義の確立過程について学びます。
前回講義の復習:30分
講義レジュメによる予習:30分
13Ⅵ 19世紀の資本主義世界 (1)
産業革命完了後のイギリス資本主義の発展について学びます。
前回講義の復習:30分
講義レジュメによる予習:30分
14Ⅵ 19世紀の資本主義世界 (2)
産業革命完了後のイギリス資本主義の発展について学びます。
前回講義の復習:30分
講義レジュメによる予習:30分
15まとめ前回講義の復習:30分
全体の復習:90分
    
評価方法・基
準(評価割合)
定期試験(またはレポート試験)の成績および講義への取組みを総合的に勘案して成績を評価します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『特定の教科書は用いず、講義時に配布する講義レジュメを使用します。』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『エレメンタル欧米経済史』馬場哲ほか晃洋書房、2012年第7章~第22章
2.『近代イギリス経済史』吉岡昭彦岩波書店、1981年
参考URL
質疑応答
授業時間中に積極的に質問や意見を述べてください。
そのほか、オフィスアワーを活用してください。
【オフィスアワー】 毎週月曜 16時40分〜17時00分 研究室(Room-No.2722)
備考
画像
ファイル
更新日付2018/02/10 08:54:32