開講年度2018
科目名経営者講座
科目ナンバーC331-238-71
開講種別春学期
対象学年3年
担当者伊藤 徳正
脇田 弘久
単位数2
曜日・時限春学期 金曜日 3時限
キャンパス名城公園
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
商学部OB・OG経営者による講座
授業の概要
 本講座は他の講義とは違うユニークな講座です。担当講師は、愛知学院大学商学部を卒業されたOB・OG、すなわち君たちの先輩です。しかも企業経営の第一線で、責任ある立場で活躍されている方ばかりです。
 長年にわたって蓄積された豊富な経験に基づいて、他の講座では聞くことのできない貴重な経営論や人生論を講義していただきます。母校の教壇に立って、後輩の君たちにわかりやすく語りかけて下さいます。
 担当講師と講義テーマは、以下のように予定されています。この顔ぶれからして必ずや君たちの期待に十分応える講義内容となることでしょう。さらに講義時間内に、先輩と親しく語り合える機会(質疑応答など)を作ることも考えています。講義日程は変更されることもあります。
授業の到達
目標
様々なビジネスの分野における、最新の実践を説明できるようにします。
自分が経営者になった場合の経営や管理について、具体的にイメージできるようになります。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1オリエンテーション経営者とは何か、どうあるべきかを考える(60分)
2大原博司氏(㈱名古屋観光ホテル常務取締役総支配人)ホテル業界について調べる(90分)
3寺本充氏(税理士)社会人として求められるものを考える(90分)
4コーディネーター担当講義(脇田)中部地方のマーケティングについて調べる(90分)
5市川惠宥氏(OMAラーニンググループ主任講師)経済の動向を調べる(90分)
6西脇正導氏 (丸進青果㈱代表取締役社長)市場と仲卸について調べる(90分)
7コーディネーター担当講義(伊藤)経営者と会計について調べる(90分)
8振り返り講義これまでの復習(120分)
9佐野邦子氏(消費生活専門相談員 消費生活アドバイザー)生活トラブルについて調べる(90分)
10松田好旦氏(㈱おやつカンパニー代表取締役社長)菓子業界について調べる(90分)
11コーディネーター担当講義(伊藤)起業と会社法について調べる(90分)
12鈴村明己氏(鈴村明己税理士事務所所長)税制度について調べる(90分)
13コーディネーター担当講義(脇田)中部地方の流通について調べる(90分)
14振り返り講義これまでの復習(120分)
15総まとめと期末テスト講義レポートの見直し(120分)
    
評価方法・基
準(評価割合)
平常点(毎回の講義を要約したレポートなど)を重視します。平常点80%と試験20%で総合評価します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しません。』その都度、必要に応じて参考資料を配付します。
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
水曜昼休み、伊藤研究室(2919)。
備考
遅刻、欠席、私語、居眠り、スマホの使用などは厳禁です。ビジネスの現場と同様のマナーを厳守して下さい。経営者である先輩から、様々なことを積極的に吸収しようという意欲のある学生の履修を期待します。履修登録の際には、事前に手続が必要なので注意して下さい。
なお、上記授業計画は昨年度のものをもとに作成しています。講師の方の都合により変更される可能性があります。
画像
ファイル
更新日付2018/02/14 14:10:32