開講年度2018
科目名サービス・マーケティング論
科目ナンバーC331-239-26
開講種別春学期
対象学年3年
担当者脇田 弘久
単位数2
曜日・時限春学期 火曜日 2時限
キャンパス名城公園
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
サービス業のマーケティング
授業の概要
われわれの身の回りには様々なサービスが存在しており、そのサービスが日常生活になくてはならない役割を果たしています。近年、わが国が、サービス経済化を強めていることはすでに広く認められているところです。そうした中で、マーケティングも従来の有形財を中心としたマーケティングに加えて、サービスの特性を重視した取り組みが必要となってきています。
本講義では、サービスの概念やその特性という基本問題からこの分野の今日的な研究テーマまで、サービス・マーケティングの諸側面を解説していきます。講義の後半には、いくつかのサービス業をとりあげてその業種別サービス・マーケティングの展開についても分析していきます。
授業の到達
目標
サービス・マーケティングに関する専門知識を習得し、そのマーケティングを考察する分析眼を養うことをねらいとします。生活者の視点からもサービス・マーケティングの活動に関して分析,適切な対応できる力を養います。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1ガイダンス:本講義の概要と授業スケジュールについて説明する。予習:シラバスを読み事前に授業スケジュールを把握する(30)
復習:授業で説明されたテキストの該当箇所を確認する(30)
2サービスの概念とサービス経済化の動向について予習:テキストの該当箇所を熟読し把握する(30)
復習:授業で配布させたプリントを中心に説明された該当箇所を確認する(30)
3サービスの基本特性について解説する。予習:テキストの該当箇所を熟読しサービスの特性について把握する(30)
復習:サービスの特性について授業で配布させたプリントの内容を確認し理解を深める(30)
4サービス・マーケティングの枠組み
サービス・マーケティングに関連する3つのマーケティングについて学ぶ
予習:サービス・マーケティングの枠組みについてテキストの該当箇所を熟読し把握する(30)
復習:授業で配布させたプリントを中心に説明された該当箇所を確認する(30)
5サービス・マーケティング戦略(1)
サービス・マーケティング戦略を中心に説明する。
予習:サービス・マーケティング戦略の該当箇所を熟読し把握する(30)
復習:授業で配布させたプリントを中心に説明された該当箇所を確認する(30)
6サービス・マーケティング戦略(2)
サービス・マーケティング戦略について解説する。
予習:サービス・マーケティング戦略についてテキストの該当箇所を熟読し把握する(30)
復習:授業で配布させたプリントを中心に説明された該当箇所を確認する(30)
7サービスの分類予習:サービスの分類についてテキストの該当箇所を熟読し把握する(30)
復習:授業で配布させたプリントを中心に説明された該当箇所を確認する(30)
8(前半)中間テスト
3・4・5・6・7回目の授業内容についての問題
中間テストの見直しと授業の中間段階でのまとめ
これまでの授業の内容を振り返ります
予習:3・4・5・6・7回目の授業内容についてテキストを熟読し把握する(30)
復習:授業の中間段階でのまとめを中心に説明された該当箇所を確認する(30)
9サービス・マーケティングミックス(1)
サービスのプロダクト戦略について学ぶ
予習:テキストの該当箇所を熟読し把握する(30)
復習:授業で配布させたプリントを中心に説明された該当箇所を確認する(30)
10サービス・マーケティングミックス(2)
サービスの価格戦略・チャネル戦略について学ぶ
予習:テキストの該当箇所を熟読し把握する(30)
復習:授業で配布させたプリントを中心に説明された該当箇所を確認する(30)
11サービス・マーケティングミックス(3)
サービスのプロモーション戦略について学ぶ
予習:テキストの該当箇所を熟読し把握する(30)
復習:授業で配布させたプリントを中心に説明された該当箇所を確認する(30)
12サービス・マーケティングミックス(4)
プロセス、
予習:テキストの該当箇所を熟読し把握する(30)
復習:授業で配布させたプリントを中心に説明された該当箇所を確認する(30)
13人的販売、パブリシティ、セールスプロモーションについて学ぶ予習:テキストの該当箇所を熟読し把握する(30)
復習:授業で配布させたプリントを中心に説明された該当箇所を確認する(30)
14サービス業のマーケティングについて事例をもとに考察する予習:テキストの該当箇所を熟読し把握する(30)
復習:授業で配布させたプリントを中心に説明された該当箇所を確認する(30)
15授業のまとめ
授業の全体を振り返ります
予習:試験対策としてこれまでの学習内容を確認する(90)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
定期試験(筆記試験:65%)と平常点(講義中の小テスト、提出物・レポート等:35%)によって評価します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『小売業・サービス業のマーケティング』 尾碕眞 , 脇田弘久, 野本操五絃舎1,836円4864340498
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『サービス・イノベーションの理論と方法』近藤隆雄生産性出版3,024 円4820120034
参考URL
質疑応答
質問は、講義時あるいはオフィスアワー:木曜日昼休み 研究室(2923)を利用してください。
備考
本講義は一定のマーケティングの知識が既にあることを前提として講義は進行します。この講義を受講する学生は、マーケティング論の履修を終えているか、それと同等の知識を有することが望まれます。授業の内容・スケジュール等について一部変更することがあります。詳しくは初回講義にて説明します。
座席を指定します。
画像
ファイル
更新日付2018/02/14 14:20:06