開講年度2018
科目名情報社会論
科目ナンバーC231-902-41
開講種別春学期
対象学年2年
担当者尾碕 眞
単位数2
曜日・時限春学期 金曜日 1時限
キャンパス名城公園
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
情報技術の進展がビジネスや社会およぼす影響を学なんでゆく
授業の概要
情報化はコンピュータ化と誤解されている側面があります。しかし情報移動、利用はコンピュータ介するのみではありません。そこで情報移転や利用の歴史的考察から情報化社会の利点と問題点を考え、現代社会のビジネス、生活に応用することを学んでいきます。
授業の到達
目標
情報化社会の利点と問題点、現代社会で活躍してゆくためのIT能力と情報処理能力を養うことができます。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1講義方針と情報基本用語解説予習:シラバスを良く読むこと(20分)
復習;情報基本用語を確認すること(20分)
21情報と人間のかかわり(社会)予習:新聞の情報に関わる記事を読むこと (20分)
復習;本時のノートをよく読むこと(20分)
32情報と人間のかかわり(ビジネス)予習:新聞の情報に関わる記事を読むこと (20分)
復習;本時のノートをよく読むこと(20分)
41コンピュータの誕生予習:新聞の情報に関わる記事を読むこと (20分)
復習;本時のノートをよく読むこと(20分)
52コンピュータの歴史予習:新聞の情報に関わる記事を読むこと (20分)
復習;本時のノートをよく読むこと(20分)
63コンピュータの原理 CPU予習:新聞の情報に関わる記事を読むこと (20分)
復習;本時のノートをよく読むこと(20分)
74コンピュータの原理 入出装置予習:新聞の情報に関わる記事を読むこと (20分)
復習;本時のノートをよく読むこと(20分)
81情報ネットワーク予習:新聞の情報に関わる記事を読むこと (20分)
復習;本時のノートをよく読むこと(20分)
92情報ネットワークとシステム予習:新聞の情報に関わる記事を読むこと (20分)
復習;本時のノートをよく読むこと
103情報ネットワークとコンピュータ予習:新聞の情報に関わる記事を読むこと (20分)
復習;本時のノートをよく読むこと(20分)
114情報ネットワークと社会予習:新聞の情報に関わる記事を読むこと (20分)
復習;本時のノートをよく読むこと(20分)
12情報社会とビジネス予習:新聞の情報に関わる記事を読むこと (20分)
復習;本時のノートをよく読むこと(20分)
13情報と社会基盤予習:新聞の情報に関わる記事を読むこと (20分)
復習;本時のノートをよく読むこと(20分)
14情報と危機管理、法律、マナー予習:新聞の情報に関わる記事を読むこと (20分)
復習;本時のノートをよく読むこと(20分)
15情報社会の利点と問題点を再考します。予習:新聞の情報に関わる記事を読むこと (20分)
復習;本時のノートをよく読むこと(20分)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
定期試験70%、課題、講義の要約、小テスト等30%にて評価します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『追って指示します』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
オフィスアワーの時間、研究室にて対応
備考
ノートの復習は必ず行うことが望ましい。講義時PawerPointの画面をノートに記入するだけではなく、口頭説明をノートすること。
画像
ファイル
更新日付2018/02/06 15:43:36