開講年度2018
科目名会計学A
科目ナンバーC211-240-11
開講種別春学期
対象学年2年
担当者伊藤 徳正
単位数2
曜日・時限春学期 火曜日 4時限
キャンパス名城公園
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
会計学の総論Ⅰ
授業の概要
会計とは、企業などの経済主体の経済活動について、それらと関わりを持つ人々が、事情を分かった上で判断や意思決定ができるように、会計情報を作成して、彼らに説明する社会的な行為である。この講義では、会計とは何かから始め、会計の基本的な知識と考え方の習得を目指す。単に覚えるだけでなく、考え、理解することが重要である。
授業の到達
目標
会計の基本的な考え方について述べることができるようにする。
財務諸表を読んで企業に関する基礎的な意思決定をできるようにする。
会計制度について説明できるようにする。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1会計学への招待予習:シラバスを確認する(30分)
復習:配布プリントを見直す(60分)
2会計とは何か(1):会計の役割予習:テキスト第2章1・2を読む(45分)
復習:配布プリントを見直す(60分)
3会計とは何か(2):会計の体系予習:テキスト第1章1を読む(45分)
復習:配布プリントを見直す(60分)
4会計とは何か(3):企業をとりまく環境予習:テキスト第2章2を読む(45分)
復習:配布プリントを見直す(60分)
5会計とは何か(4):会計情報システム予習:テキスト第2章3・4を読む(45分)
復習:配布プリントを見直す(60分)
6会計情報(1):財務諸表とは予習:テキスト第1章2を読む(45分)
復習:配布プリントを見直す(60分)
7会計情報(2):貸借対照表、損益計算書予習:テキスト第1章3を読む(45分)
復習:配布プリントを見直す(60分)
8会計情報(3):キャッシュ・フロー計算書等予習:テキスト第1章3、6章1を読む(45分)
復習:配布プリントを見直す(60分)
9会計情報の利用(1):財務諸表分析入門予習:企業の財務諸表を調べる(45分)
復習:配布プリントを見直す(60分)
10会計情報の利用(2):財務諸表分析入門その2予習:企業の財務諸表を調べる(45分)
復習:配布プリントを見直す(60分)
11会計原則・基準とは何か(1)予習:テキスト第2章6を読む(45分)
復習:配布プリントを見直す(60分)
12会計原則・基準とは何か(2)予習:テキスト第3章5を読む(45分)
復習:配布プリントを見直す(60分)
13会計情報の開示(1):会社法上の開示予習:会社法について調べる(45分)
復習:配布プリントを見直す(60分)
14会計情報の開示(2):金融商品取引法上の開示予習:金融商品取引法について調べる(45分)
復習:配布プリントを見直す(60分)
15春学期のまとめ予習:これまでのテキストを読み直す(90分)
復習:配布プリントを見直す(60分)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
定期試験の成績を60%、講義に臨む姿勢等を40%として評価する。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『ズバッ! とわかる会計学』佐藤倫正, 向伊知郎編著同文舘2,600円+税978-4-495-20041-1
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
オフィスアワー(水曜日、昼休み、2919)
備考
遅刻、欠席、私語、スマホ使用等は厳禁。マナーを守って受講すること。
やむを得ず欠席した場合には、研究室に配布プリントを取りに来るように。
画像
ファイル
更新日付2018/02/02 17:54:00