開講年度2018
科目名(◆:実務経験のある教員による
      授業科目)
処方解析学(実務実習事前学習)
科目ナンバーA411-476-11
開講学科医療薬学科6年コース 2006-2010年度入学
(全)開講学科医療薬学科6年コース 2015年度以降入学
医療薬学科6年コース 2011-2014年度入学
医療薬学科6年コース 2006-2010年度入学
部門専門  
対象学年4年
開講種別春学期
曜日・時限・教室春学期 木曜日 1時限 206
単位数1
必修・選択必修
授業形態講義
担当者(所属講座)脇屋 義文(実践薬学)
使用言語
最も関連のあるディプロマポリシー
項目


授業の概要
代表的な疾患の処方をもとに、今までに修得した知識を総合的に活用し、科学的根拠に基づいた処方の評価から新たな処方提案を考えることができ、安全で有効な薬物療法の推進を目標として学ぶ。さらに、チーム医療への展開、薬局におけるセルフメディケーションへの応用を学ぶ。
授業の到達目標
基本的な内服処方、注射処方から、どのような症候、疾患、妥当な薬物療法がおこなわれているかを推察し、科学的根拠に基づいた薬物療法であるかを評価できることを目標とする。さらに、患者指導に向け、どんな知識が必要かを整理する。また、薬剤師の持つ能力を、チーム医療やセルフメディケーションに応用ができるようになることを目標とする。
準備学習(予習・復習など)
代表的な疾患の知識、治療方法、治療薬、治療薬の薬理作用等の知識を予習しておくこと。
(事前項目)とは、病院、薬局での実務実習履修前にしゅうとくすべき事項をさす。
授業計画
授業の内容SBOコード
1基本的な内服処方せんの正しい記載ができる
代表的な疾患に対する基本的な処方が作成できる
患者の状態を判断して処方が作成できる
(アドバンス 関連項目)F-(2)-②-9~11
2処方より、診断名、病態、科学的根拠から薬物治療方針を確認でき、根拠に基づいた処方を立案できる。さらに、患者の状態や薬剤の特徴に基づき、適切な処方提案や、生活指導ができる。F-(2)-④-5(事前項目)、(アドバンス 関連項目)F-(3)-③-7~9 
3処方より、診断名、病態、科学的根拠から薬物治療方針を確認でき、根拠に基づいた処方を立案できる。さらに、患者の状態や薬剤の特徴に基づき、適切な処方提案や、生活指導ができる。F-(2)-④-5(事前項目)、(アドバンス 関連項目)F-(3)-③-7~9 
4処方より、診断名、病態、科学的根拠から薬物治療方針を確認でき、根拠に基づいた処方を立案できる。さらに、患者の状態や薬剤の特徴に基づき、適切な処方提案や、生活指導ができる。F-(2)-④-5(事前項目)、(アドバンス 関連項目)F-(3)-③-7~9 
5処方より、診断名、病態、科学的根拠から薬物治療方針を確認でき、根拠に基づいた処方を立案できる。さらに、患者の状態や薬剤の特徴に基づき、適切な処方提案や、生活指導ができる。F-(2)-④-5(事前項目)、(アドバンス 関連項目)F-(3)-③-7~9 
6注射処方せんの正しい記載ができ、皮下注射、筋肉内注射、静脈内注射・点滴等の基本的な手技を説明できるF-(3)-③-4(事前項目)
7代表的な輸液の種類と適応を説明できるF-(3)-③-5(事前項目)
8患者の栄養状態や体液量、電解質の過不足などが評価できるF-(3)-③-6(事前項目)
9院内製剤の意義、調製上の手続き、品質管理などについて説明できる(実務実習事前学習)
薬局製剤・漢方製剤について概説できる
F-(2)-⑤-6(事前項目)、F-(2)-⑤-7(事前項目)
10チーム医療における薬剤師の役割と重要性について説明できる
多様な医療チームの目的と構成、構成員の役割を説明できる
F-(4)-①-1(事前項目)、F-(4)-①-2(事前項目)
11病院と地域の医療連携の意義と具体的な方法(連携クリニカルパス、退院時共同指導、病院・薬局連携、関連施設との連携等)を説明できるF-(4)-①-3(事前項目)
12セルフメディケーションの推進に向け、代表的な症候(頭痛・腹痛・発熱等)を示す来局者について、適切な情報収集と疾患の推測、適切な対応の選択ができるF-(5)-③-2(事前項目)
13かかりつけ薬剤師、健康サポート薬局ができる薬剤師を目指し、代表的な生活習慣の改善に対するアドバイスができるF-(5)-③-4(事前項目)
授業の方法・方略
講義資料プリンを配布する。薬物治療学で使用した教科書、今日の治療薬等使用し、多くの知識を統合した講義を行う
成績評価及び
フィードバック方法
小試験(10%)、レポート(10%)、定期試験(80%)
教科書
今日の治療薬2018解説と便覧(南江堂)
参考書
第13改訂 調剤指針(増補版)(薬事日報社)
物治療学(改訂5版)(南山堂)
オフィスアワー
薬学部事務室、薬学部棟2階掲示板等にオフィスアワー、居室番号についての情報があるので確認してください。
参照ホーム
ページ
画像
ファイル
更新日付2018/02/08 16:36:02