開講年度2018
科目名専門演習Ⅰ
科目ナンバーJ332-842-09
W332-842-09
開講種別通年
対象学年3年
担当者梅川 正美
単位数4
曜日・時限通年 木曜日 4時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
多くの映画などを素材としながら、現代社会の特徴をさぐります。
授業の概要
「この世界の片隅で」とか「君の名は」などのように、現代社会の特徴を示す映画などが、多く作成されていますが、このようなものを通じて、現代の特徴をさぐります。特に、私たちの、ひごろの、こころの習慣(大人しい習慣、元気な習慣)などとの関係で、どのような社会像がのぞましいか、考えます。
授業の到達
目標
参加者独自の社会像、あるいは、演習としての共通の社会像の独創的な作り出しに、成功することを、目標とします。
授業計画(春)
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1テーマ「具体的な作業内容の議論」。このシラバスには、一応の案が書かれています。それを基礎にしながら、参加者の自由な討論で、具体的な内容を決めます。(今回のための予習)現代社会を理解するために、何をしたいか、考えてきてください。(1時間)
2テーマ「グループつくり」。3人程度で、一つのグループを作ってもらいます。各グループで、話題提供の材料などをつくります。(今回のための復習)前回の演習の議論をよく復習してください。(1時間)
(今回のための予習)誰とグループをつるくか、考えてきてください。(1時間)
3テーマ「具体的な内容の決定」。各グループから、自分たちの望む具体的な内容を提案してもらいます。それにそって、演習の計画をたてます。(復習)前回の演習で出たいくつかの課題について、考えてきてください。(1時間)
(予習)各グループで、課題を考えてきてください。(1時間)
4例えば「この世界の片隅で」①。戦中に極端な「おとなしいさん」としての生活をしなければならなかった少女の姿をみます。(復習)前回の演習で出た各グループの課題について、考えてきてください。(1時間)
(予習)戦中の事情について予習してください(1時間)
5例えば「この世界の片隅で」②。「おとなしいさん」の生活をしいられるのはなぜか、それによって利益をえる「げんきさん」の世界をかんがえます。(復習)前回の映画について、考えてきてください。(1時間)
(予習)この映画の、時代を超えた現代的意味について考えてください。(1時間)
6例えば「君の名は」①。現代社会における、男性と女性の関係を考えます。(復習)前回の演習で出た議論について考えてきてください。(1時間)
(予習)この映画の現代的意味について考えてきてください。(1時間)
7例えば「君の名は」②。現代社会における、第3の性の問題を考えます。(復習)前回の演習で出た議論について、考えてきてください。(1時間)
(予習)この映画の、時代を超えた現代的意味について考えてください。(1時間)
8例えば「マイ・インターン」①。現代社会における女性の「げんきさん」のすがたをみます。(復習)前回の演習で出た議論について、考えてきてください。(1時間)
(予習)この映画の現代的意味について考えてください。(1時間)
9例えば「マイ・インターン」②。現代社会で女性が「げんきさん」として生きていく条件を考えます。(復習)前回の演習で出た議論について、考えてきてください。(1時間)
(予習)この映画の、時代を超えた現代的意味について考えてください。(1時間)
10例えば「シティズン・フォー」①。現代社会における政治権力の独占する力の実態を情報の面から考えます。(復習)前回の演習で出た議論について、考えてきてください。(1時間)
(予習)この映画でわかる政治のもつ意味について考えてください。(1時間)
11例えば「シティズン・フォー」②。現代社会における政治権力を監視するためには、何が必要かを考えます。(復習)前回の演習で出た議論について、考えてきてください。(1時間)
(予習)この映画の、時代を超えた現代的意味について考えてください。(1時間)
12例えば「沈黙」①。現代社会における、宗教と政治権力の関係を考えます。(復習)前回の演習で出た議論について、考えてきてください。(1時間)
(予習)現代社会における宗教と政治の関係について考えてきてください。(1時間)
13例えば「沈黙」②。アメリカではイスラム教に批判的な大統領が登場しましたが、今後おきるかもしれない、宗教的な対立を考えます。(復習)前回の演習で出たい議論について、考えてきてください。(1時間)
(予習)この映画の、時代を超えた現代的意味について考えてください。(1時間)
14例えば「風たちぬ」①。現代社会における、政治
と、科学と、ロマンとの関係を考えます。
(復習)前回の演習で出た議論について、考えてきてください。(1時間)
(予習)科学と政治の関係について考えてきてください。(1時間)
15例えば「風たちぬ」②。現代社会における、専門に熱中するひとと、政治の関係を考えます。(復習)前回の演習で出た議論について、考えてきてください。(1時間)
(予習)この映画の、時代を超えた現代的意味について考えてください。(1時間)
    
授業計画(秋)
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1現代日本政治における、私たちの心の習慣のあり方についての、イントロ(復習)前回の演習で出た議論について、考えてきてください。(1時間)
(予習)私たちのこころの習慣について考えてきてください。(1時間)
2心の習慣「大人しいさん」①。この権威的な
社会で、大人しく、生きていこうとする人の、伝統的で気品を考えます。
(復習)前回の演習で出た議論について、考えてきてください。(1時間)
(予習)大人しいさんと伝統との関係について考えてください。(1時間)
3心の習慣「大人しいさん」②。大人しいさんとして生きていく条件と、限界と、問題点を考えます。(復習)前回の演習で出た議論について、考えてきてください。(1時間)
(予習)大人しいさんは、責任との関係でどのような問題点をもつか考えてください。(1時間)
4心の習慣「元気さん」①。この社会で、元気に競争して、出世しようとする人の感受性と、社会における意味について考えます。(復習)前回の演習で出た議論について、考えてきてください。(1時間)
(予習)元気さんが社会の活性化にもたらす意味について考えてください。(1時間)
5心の習慣「元気さん」②。元気に生きていこうとする人が、他のひととの激しい競争と、その問題点を考えます。(復習)前回の演習で出た議論について、考えてきてください。(1時間)
(予習)元気さんが、大人しいさんに対して、どのような意味を持つかを考えてください。(1時間)
6心の習慣「元気さん」③。元気に生きていこうとする人が、勝利したときの、勝ち組の個人主義としての問題点を考えます。(復習)前回の演習で出た議論について、考えてきてください。(1時間)
(予習)元気さんが勝ち組になったとき、どのようなことになるか、考えてください。(1時間)
7心の習慣「熱中さん」①。経済活動や、芸術や、専門に熱中するひとの、姿について、考えます。(復習)前回の演習で出た議論について、考えてきてください。(1時間)
(予習)熱中さんが社会に対して持っている積極的意味について考えてください。(1時間)
8心の習慣「熱中さん」②。経済活動や、芸術や、専門に熱中するひとの、利己主義や政治への無関心などの問題点を考えます。(復習)前回の演習で出た議論について、考えてきてください。(1時間)
(予習)熱中さんの、社会に対する問題点について考えてください。(1時間)
9心の習慣「親分さん」①。自分の配下の子分を養う親分さんの意味、自分の選挙区に利益誘導する政治家の意味について考えます。(復習)前回の演習で出た議論について、考えてきてください。(1時間)
(予習)親分さんの良い点について考えてください。(1時間)
10心の習慣「親分さん」②。自分の子分や、自分の選挙区だけしか視野になく、国全体の利益などを考えない、問題点について考えます。(復習)前回の演習で出た議論について、考えてきてください。(1時間)
(予習)親分さんの子分に対する問題と、社会に対する問題について考えてください。(1時間)
11心の習慣「お殿様」①。自分の子分のこともかんがえず、自分の利益しか眼中にないお殿様の様子を考えます。(復習)前回の演習で出た議論について、考えてきてください。(1時間)
(予習)お殿様の活動スタイルについて考えてください。(1時間)
12心の習慣「お殿様」②。政治家がお殿様になったとき、選挙民は農民とみなされますが、その問題点について考えます。(復習)前回の演習で出た議論について、考えてきてください。(1時間)
(予習)お殿様の社会的な意味と問題点について考えてください。(1時間)
13心の習慣「愛国さん」①。国を愛することは何を意味するか。この点について考えます。(復習)前回の演習で出た議論について、考えてきてください。(1時間)
(予習)愛国の必要性について考えてください。(1時間)
14心の習慣「愛国さん」②。国をあいすることは、お殿様にとっては、自分の利益を愛することになりますが、その問題点を考えます。(復習)前回の演習で出た議論について、考えてきてください。(1時間)
(予習)愛国の持たらす問題点について考えてください。(1時間)
15心の習慣「生きるさん」。貧しく、正直に生きる一般庶民は、どのように考えているか、この点について考えます。(復習)前回の演習で出た議論について、考えてきてください。(1時間)
(予習)普通の市民にとっての政治の意味について考えてください。(1時間)
    
評価方法・基
準(評価割合)
演習への積極的な参加、発言、討論で評価します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『使用しない』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
積極的な質疑と応答を期待します。
備考
画像
ファイル
更新日付2018/02/11 01:53:02