開講年度2018
科目名視覚障害者の言語障害指導
科目ナンバーL211-276-31
開講種別春学期集中
対象学年2年
担当者柏倉 秀克
単位数1
曜日・時限春学期集中 その他 集中
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
視覚障害者の障害理解とコミュニケーション支援
授業の概要
視覚障害者が抱える困難について理解を深め、適切なコミュニケーションを行うためのスキルを身につけます。
授業の到達
目標
 本授業では視覚障害児者の障害理解をふまえ、①盲児に対する点字を中心とする触察教材の理解と活用方法、②弱視児に対する拡大教材の理解と活用方法に関する基礎知識の獲得を目標とする。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1視覚障害と視覚障害者のコミュニケーション
2点字を中心とする触察教材とその有用性
3点字教材の作製①:表記方法
4点字教材の作製②:点字による文章作成
5点字教材の作製③:点字の触読
6弱視児に対する拡大教材とその有用性
7拡大教材の作製①:文字拡大の基本
8拡大教材の作製②:図表の拡大
    
16 
評価方法・基
準(評価割合)
①授業への参加度(30%)
②課題レポート(70%)
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『『初めての点訳』』全国視覚障害者情報提供施設協会大活字
2.『『点字器:N632』』日本点字図書館
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業の前後に質疑応答の時間を設けます。
備考
以上のテキストと物品は事前に必ず購入しておくこと。 
画像
ファイル
更新日付2018/01/10 16:07:26