開講年度2018
科目名キャリアデザインと法学
科目ナンバーJ331-861-04
W331-861-04
開講種別春学期
対象学年3年
担当者前田 太朗
黒野 葉子
鈴木 伸智
中谷 毅
単位数2
曜日・時限春学期 水曜日 4時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
法学部の先輩の活躍を学び、自分の進路を考える
授業の概要
 皆さんは法学の勉強を基礎にして就職します。公務員や会社員などになるわけですが、どのような職場でも、法学部出身の卒業生を必要としています。皆さんが選択することのできる職業は2万種とも3万種ともいわれています。そこで、各職種と法学の勉強との関係を知ることが重要となります。
 この授業では、愛知学院大学法学部の卒業生が講師となり講義を行います。皆さんの先輩にあたる法学部卒業生はすでに2万名を超えています。その先輩のなかから、13人が登場して、公務員や金融業をはじめ、多くの職業について紹介します。皆さんは、自分の適性に合った職業が何なのかをよく考えて自身の進路を探りましょう。授業の詳しいスケジュールについては、配布物を参照してください。
授業の到達
目標
先輩方の行う講義を参考に、自らのキャリアデザインを設計できることを目標とします。自らの関心のある職業を知り、その関心をもとに就職活動を行い、就職後は社会に貢献できる人材になることが求められます。講師に質問できる機会もありますので、講義のなかで関心をもったことや疑問に思ったことは、私たちの先輩に臆せず直接質問してみましょう。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1ガイダンス予習:シラバスの熟読(10)
復習:自らのキャリアデザインの概要を描く(30)
2本学法学部卒業生による講義(1)予習:講師の職種の情報収集(30)
復習:講義の内容や感想をまとめる(30)
3本学法学部卒業生による講義(2)予習:講師の職種の情報収集(30)
復習:講義の内容や感想をまとめる(30)
4本学法学部卒業生による講義(3)予習:講師の職種の情報収集(30)
復習:講義の内容や感想をまとめる(30)
5本学法学部卒業生による講義(4)予習:講師の職種の情報収集(30)
復習:講義の内容や感想をまとめる(30)
6本学法学部卒業生による講義(5)予習:講師の職種の情報収集(30)
復習:講義の内容や感想をまとめる(30)
7本学法学部卒業生による講義(6)予習:講師の職種の情報収集(30)
復習:講義の内容や感想をまとめる(30)
8本学法学部卒業生による講義(7)予習:講師の職種の情報収集(30)
復習:講義の内容や感想をまとめる(30)
9本学法学部卒業生による講義(8)予習:講師の職種の情報収集(30)
復習:講義の内容や感想をまとめる(30)
10本学法学部卒業生による講義(9)予習:講師の職種の情報収集(30)
復習:講義の内容や感想をまとめる(30)
11本学法学部卒業生による講義(10)予習:講師の職種の情報収集(30)
復習:講義の内容や感想をまとめる(30)
12本学法学部卒業生による講義(11)予習:講師の職種の情報収集(30)
復習:講義の内容や感想をまとめる(30)
13本学法学部卒業生による講義(12)予習:講師の職種の情報収集(30)
復習:講義の内容や感想をまとめる(30)
14本学法学部卒業生による講義(13)予習:講師の職種の情報収集(30)
復習:講義の内容や感想をまとめる(30)
15まとめ予習:13人の講義のまとめ(30)
復習:キャリアデザインの設計(60)
    
評価方法・基
準(評価割合)
評価は定期試験で行うことを予定しています。定期試験の内容については、授業において説明します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『適宜資料を配布』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
 講師は毎回変わります。講師の先生に質問がある場合には、当該講義の時間中かその直後に教室で質問してください。
備考
 この授業は法学部同窓会の財政的及び人的援助により行われています。
 授業の詳しいスケジュールについては配布物を参照してください。
画像
ファイル
更新日付2018/02/07 13:41:06