開講年度2018
科目名企業組織の運営と法
科目ナンバーW231-216-08
開講種別春学期
対象学年2年
担当者南川 和範
単位数2
曜日・時限春学期 水曜日 2時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
 取締役の義務と責任を競業取引規制を通じて理解する
授業の概要
 この授業は,会社法の中でも「機関」の分野を取り扱うが,「機関」の全分野を取り扱うのではなく,そのうちの「取締役の義務と責任」を,しかも「競業取引規制」を通じて理解することを目的とする。「競業取引」に関する事案(問題)を解決することを通じて,「狭いが深く」理解することを目指す。
授業の到達
目標
 事案(問題)解決を通じて,「取締役の義務と責任」に関する「基本」をしっかり身につける。同時に,会社法の条文運用能力を向上させる。また,授業内レポート(当日レポート)の作成を通じて,自らの考えを「論理的に表現する能力」ないし「文章表現能力」を向上させる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1○企業組織の運営と法開講にあたって
○授業の進め方の説明
予習:(特になし)
復習:授業内容の確認(30~)
2○株式会社の取締役の意義と権限予習:前回の復習(10~)
復習:授業内容の確認(30~)
3○取締役の一般的義務予習:前回の復習(10~)
復習:授業内容の確認(30~)
4○取締役の競業避止義務:競業取引への該当性1予習:前回の復習(10~)
復習:授業内容の確認(30~)
5○取締役の競業避止義務:競業取引への該当性2予習:前回の復習(10~)
復習:授業内容の確認(30~)
6○取締役の競業避止義務:競業取引への該当性3
○当日レポートⅠ
予習:前回の復習(10~)
復習:授業内容の確認(30~)
7○当日レポートⅠの返却・講評
○取締役の競業避止義務:手続1
予習:前回の復習(10~)
復習:授業内容の確認(30~)+当日レポートⅠの振り返り(30~)
8○取締役の競業避止義務:手続2予習:前回の復習(10~)
復習:授業内容の確認(30~)
9○取締役の競業避止義務:手続3予習:前回の復習(10~)
復習:授業内容の確認(30~)
10○取締役の競業避止義務:手続4
○当日レポートⅡ
予習:前回の復習(10~)
復習:授業内容の確認(30~)
11○当日レポートⅡの返却・講評
○取締役の競業避止義務:違反の効果1
予習:前回の復習(10~)
復習:授業内容の確認(30~)+当日レポートⅡの振り返り(30~)
12○取締役の競業避止義務:違反の効果2予習:前回の復習(10~)
復習:授業内容の確認(30~)
13○取締役の競業避止義務:違反の効果3予習:前回の復習(10~)
復習:授業内容の確認(30~)
14○取締役の競業避止義務:違反の効果4
○当日レポートⅢ
予習:前回の復習(10~)
復習:授業内容の確認(30~)
15○当日レポートⅢの返却・講評
○取締役の競業避止義務:総まとめ
予習:前回の復習(10~)
復習:授業内容の確認(30~)+当日レポートⅢの振り返り(30~)
    
16(定期試験)(各自準備する)
評価方法・基
準(評価割合)
 当日レポート回において提出されるレポート(3通を予定している)と定期試験の成績を点数化し,その合計点で評価する(第1回の授業においてより具体的に説明する)。それに受講態度を加味する(後述参照)。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『レジュメを配布する。』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『レジュメに指示されている。』
参考URL
1.特になし。
質疑応答
 火曜日1限がオフィス・アワーなので,この時間に受け付けるが,その他にも,各回の授業後とか,適宜研究室にて受け付ける。
備考
 授業中の私語・筆談,スマホ等操作等は厳禁であり,守られない場合は成績評価にマイナス方向に反映される。
画像
ファイル
更新日付2018/02/09 20:54:42