開講年度2018
科目名社会福祉・教育(社会保障制度、リハビリテーション概論及び関係法規を含む)
科目ナンバーY331-262-01
Z331-262-01
開講種別春学期集中
対象学年3年
担当者早川 統子
岩満 賢次
単位数2
曜日・時限春学期集中 その他 集中
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
障碍者支援制度・社会保障・福祉について
授業の概要
国家試験ならびに臨床現場で必要とされる基本的な知識の習得
授業の到達
目標
社会保障と福祉の仕組みを知り、その関連を説明する。
障碍者を支援する制度は医療だけではなく、一生を通じて様々な施策、制度によって社会サービスが提供されていることを理解し、説明する。他の専門職との連携があることを理解し、社会福祉の視点からの支援で大切なことを説明する。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1オリエンテーション「社会保障と福祉」
2社会保障の体系と範囲講義復習(45)
3社会保障を構成する各制度講義復習(40)
講義内の小テストの復習(20)
4社会保障を構成する各制度講義復習(40)
講義内の小テストの復習(20)
5社会保障を構成する各制度講義復習(40)
講義内の小テストの復習(20)
6社会福祉六法と関連法講義復習(40)
講義内の小テストの復習(20)
7社会福祉六法と関連法講義復習(40)
講義内の小テストの復習(20)
8社会福祉六法と関連法講義復習(40)
講義内の小テストの復習(20)
9障碍者自立支援法と介護保障講義復習(40)
講義内の小テストの復習(20)
10社会保障と福祉の実施体制講義復習(40)
講義内の小テストの復習(20)
11保健・福祉関係職種と蜂起講義復習(40)
講義内の小テストの復習(20)
12社会福祉援助技術講義復習(40)
講義内の小テストの復習(20)
13社会福祉援助技術講義復習(40)
講義内の小テストの復習(20)
14リハビリテーション論講義復習(40)
15言語聴覚士法および関係職種と法規講義復習(40)
講義内の小テストの復習(20)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
定期試験90% レポート10%に受講態度を考慮して評価する。
テキスト
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『「系統看護学講座 社会福祉」』福田素生医学書院2310円
2.『「言語聴覚障害学総論Ⅰ」』倉内紀子建帛社2520円
参考URL
質疑応答
講義内に行う
備考
言語聴覚士必須科目
画像
ファイル
更新日付2018/02/20 13:15:31