開講年度2018
科目名総合研究演習Ⅰ
科目ナンバーY312-842-06
開講種別春学期
対象学年3年
担当者八田 純子
単位数2
曜日・時限春学期 水曜日 2時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
卒業研究のための基礎
授業の概要
総合研究演習Ⅰでは,グループ作業を通じて卒業論文を作成するための基礎を学びます。グループごとに関心のあるテーマを決めて研究を進めますが,目的達成のためには協力することが不可欠です。役割分担して各自が責任を果たすこと,また,議論を通して多くの人々の考えをひとつにまとめていくことの難しさと大切さを体験的に理解することもねらいのひとつです。
授業の到達
目標
研究という一連の作業過程を理解し,他者と議論するための基本的態度を身につけることができる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1ガイダンス【予習】シラバスを読み授業内容をあらかじめ把握する(20)
【復習】授業全体についての確認(30)
2研究とはなにか/テーマの絞り込み【予習】「卒業論文作成の手引き」の必要箇所を読み授業内容を把握する(30)
【課題】調査テーマについて下調べをする(30)
3資料・文献の収集(1)【予習】「卒業論文作成の手引き」の必要箇所を読み授業内容を把握する(20)
【課題】調査テーマの決定に必要な資料を探す(60)
4資料・文献の収集(2)【予習】「卒業論文作成の手引き」の必要箇所を読み授業内容を把握する(20)
【課題】集めた資料をまとめ,グループで調査テーマについて話し合う(60)
5資料・文献の収集(3)【予習】「卒業論文作成の手引き」の必要箇所を読み授業内容を把握する(20)
【課題】資料の整理と調査テーマの決定(60)
6調査目的の明確化・仮説の設定(1)【予習】「卒業論文作成の手引き」の必要箇所を読み授業内容を把握する(20)
【復習】「仮説」とはなにか,授業内容を確認し理解を深める(30)
7調査目的の明確化・仮説の設定(2)【予習】「卒業論文作成の手引き」の必要箇所を読み授業内容を把握する(20)
【復習】「仮説」の書き方を確認する(20)
【課題】問題の記述(60)
8中間発表【予習】「卒業論文作成の手引き」の必要箇所を読み授業内容を把握する(20)
【復習】中間発表を振り返り,問題点を整理する(30)
9調査項目・尺度の選定および作成(1)【予習】「卒業論文作成の手引き」の必要箇所を読み授業内容を把握する(20)
【復習】調査項目の選定の仕方について確認し理解を深める(30)
10調査項目・尺度の選定および作成(2)【予習】「卒業論文作成の手引き」の必要箇所を読み授業内容を把握する(20)
【復習】調査項目が妥当かどうか振り返り,確認する(30)
11質問紙の作成【予習】「卒業論文作成の手引き」の必要箇所を読み授業内容を把握する(20)
【課題】質問紙の作成(60)
12質問紙の完成【予習】「卒業論文作成の手引き」の必要箇所を読み授業内容を把握する(20)
【復習】質問紙の作成過程を振り返り,確認する(30)
13質問紙調査の実施,結果の整理【予習】調査の準備(30)
【課題】調査の実施(60)
14グループ・レポートの作成【予習】「卒業論文作成の手引き」の必要箇所を読み授業内容を把握する(20)
【復習】調査の過程を振り返り,理解を深める(30)
15グループ・レポートの完成【予習】「卒業論文作成の手引き」の必要箇所を読み授業内容を把握する(20)
【復習】これまでの学習内容の確認(30)
    
評価方法・基
準(評価割合)
授業への参加態度(40%),各課題およびグループレポートの内容(60%)から総合的に評価します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『卒業論文作成の手引き』愛知学院大学心身科学部心理学科毎回持参するように
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
オフィスアワー以外の時間でも質問にお答えできることがありますので,まずはメールにて連絡を下さい。
備考
画像
ファイル
更新日付2018/02/02 16:19:52