開講年度2018
科目名総合研究演習Ⅰ
科目ナンバーY312-842-06
開講種別春学期
対象学年3年
担当者高木 浩人
単位数2
曜日・時限春学期 水曜日 2時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
卒業論文作成に向けての演習
授業の概要
卒業論文作成に必要な知識、技能(文献検索の方法、発表の仕方、実験計画の立て方、質問紙の作成方法、データ入力の仕方、統計ソフトを用いた分析方法、結果の読み取り方、論文の書き方等)を身につけること。
授業の到達
目標
卒業論文作成に必要な知識、技能を習得すること。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1授業のオリエンテーション、各自自己紹介、関心を持っていることについてまとめて提出復習:今後勉強していくテーマについて確認(30分)
2現時点で関心をもっていることについて、各自がレジュメを準備して発表予習:レジュメの準備(60分)
3質問紙調査の体験1:グループに分かれてテーマを検討予習:テーマを考えてくる(60分)
4質問紙調査の体験2:グループに分かれてテーマをの決定予習:質問紙を考えてくる(60分)
5質問紙調査の体験3:グループに分かれて質問紙の検討予習:質問紙を考えてくる(60分)
6質問紙調査の体験4:グループに分かれて質問紙の検討予習:質問紙を考えてくる(60分)
7質問紙調査の体験5:グループに分かれて質問紙の検討予習:質問紙を考えてくる(60分)
8質問紙調査の体験5:質問紙の完成予習:質問紙を考えてくる(60分)
9質問紙調査の体験5:Excelへのデータ入力の方法復習:Excelへのデータ入力の方法の確認(60分)
課題:質問紙調査を実施し、データ入力を行う(90分)
10論文の発表1:自分で選んだ論文を読み、レジュメにまとめて発表予習:発表担当者は論文を読み、レジュメを準備(120分)発表担当者以外は論文を熟読(60分)
11論文の発表2:自分で選んだ論文を読み、レジュメにまとめて発表予習:発表担当者は論文を読み、レジュメを準備(120分)発表担当者以外は論文を熟読(60分)
12論文の発表3:自分で選んだ論文を読み、レジュメにまとめて発表予習:発表担当者は論文を読み、レジュメを準備(120分)発表担当者以外は論文を熟読(60分)
13論文の発表4:自分で選んだ論文を読み、レジュメにまとめて発表予習:発表担当者は論文を読み、レジュメを準備(120分)発表担当者以外は論文を熟読(60分)
14統計ソフトの使用法、データの共有復習:統計ソフトの使用法の確認(60分)
15現時点で関心をもっていることについて、各自がレジュメを準備して発表予習:レジュメの準備(60分)
    
評価方法・基
準(評価割合)
参加態度(60%)、提出物(40%)。
テキスト
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
個人研究室、木曜日5限、事前にメールで連絡
備考
画像
ファイル
更新日付2018/02/07 16:45:08