開講年度2018
科目名専門ゼミⅠa
科目ナンバーV312-842-01
開講種別春学期
対象学年3年
担当者石川 弓子
単位数2
曜日・時限春学期 月曜日 3時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
卒業論文のテーマを見つけよう!
授業の概要
言語の意味や構造、言語と社会、言語と文化、言語とコミュニケーション、日英語比較に関心を持つ学生を対象とし、自然言語の文章を構造化して集積したコーパスを、コンピューターを使用して数量的に分析する手法を学び、卒業論文を執筆するための基礎知識を身につける
授業の到達
目標
①コンピュータを用いて言語現象を分析することができるようになる
②言語現象についての問題発見力、問題探究力、分析力、判断力を養う
③レポートを執筆することによって、文章力、論理的思考力、表現力を身につける
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1【オリエンテーション】
本授業の概要について説明します
【レポートの書き方】
アウトラインの作り方、レポートの書き方について学びます
【予習】シラバスを読んで、本授業の概要について把握する(20)
【復習】レポートの書き方について、配布資料を熟読する(100)
2【映画字幕に見られる言語現象 1】
移動や省略などの統語現象、各種構文について学び、それらを含むセリフの文脈について考察します
【予習】英文法や英語学概論のテキストなどから、興味のある言語現象について熟読する(90)
【復習】配布資料を読んで、移動や省略などの統語現象と各種構文が用いられる文脈や含意について理解する(120)
3【映画字幕に見られる言語現象 2】
メタファーとメトニミー、言外の意味、発話行為などについて学び、それらを含むセリフの文脈について考察します
【予習】英語学概論のテキストなどで、メタファー、メトニミー、言外の意味などについて熟読する(90)
【復習】配布資料を読んで、メタファーとメトニミー、言外の意味、発話行為について理解する(120)
4【映画字幕に見られる言語現象 3】
映画を観て、言語現象が観察されるセリフを挙げ、そのセリフが用いられている文脈、含意などを各自で考察します
【予習】授業で紹介した言語現象などについて資料を再読する(120)
【復習】選んだ映画を観て、言語現象が見られるセリフ、日本語訳、文脈、再生時間を記録する(120)
5【映画字幕に見られる言語現象 4】
映画を観て、言語現象が観察されるセリフを挙げ、そのセリフが用いられている文脈、含意などを各自で考察します
【予習】自分がピックアップしたセリフに関する言語現象、文法項目に関する資料を収集する(120)
【復習】選んだ映画を観て、言語現象が見られるセリフ、日本語訳、文脈、再生時間を記録する(120)
6【映画字幕に見られる言語現象 5】
映画を観て、言語現象が観察されるセリフを挙げ、そのセリフが用いられている文脈、含意などを各自で考察します
【予習】自分がピックアップしたセリフに関する言語現象、文法項目に関する資料を収集する(120)
【復習】選んだ映画を観て、言語現象が見られるセリフ、日本語訳、文脈、再生時間を記録する(120)
7【映画字幕に見られる言語現象 6】
映画を観て、言語現象が観察されるセリフを挙げ、そのセリフが用いられている文脈、含意などを各自で考察します
【予習】自分がピックアップしたセリフに関する言語現象、文法項目に関する資料を収集する(90)
【復習】レポートのアウトライン、序論を作成する(120)
8【レポートの作成】
映画字幕に見られる言語現象についてのレポートの本論を作成します
【予習】レポート作成に必要な情報収集を行う(90)
【復習】レポートの本論の続き、結論、参考文献一覧を作成する(300)
9【AntConcの使い方 1】
コーパスとコンコーダンサーとは何かを学び、AntConcの基本的な使い方と、言語データを分析する練習をします
【予習】配布資料を読んで、コーパスとはどのようなものかを理解する(90)
【復習】AntConcを実際に使って全ての検索法を再度実行する(120)
10【AntConcの使い方 2】
AntConcを使って、日本人英語学習者話し言葉コーパスを分析する練習をします
【予習】配布資料を読んで、日本人英語学習者コーパスのタグについて理解する(90)
【復習】AntConcを実際に使って全ての検索法を再度実行する(120)
11【AntConcによる日本人英語学習者話し言葉コーパスの分析 1】
日本人英語学習者話し言葉コーパスを用いて、日本人が間違いやすい文法項目とその理由について分析します
【予習】自分が分析する文法項目について英文法のテキストや学習参考書などで調べる(120)
【復習】AntConcで誤用パターンとその頻度を分析する(120)
12【AntConcによる日本人英語学習者話し言葉コーパスの分析 2】
日本人英語学習者話し言葉コーパスを用いて、日本人が間違いやすい文法項目とその理由について分析します
【予習】誤用パターンを細分化し、更に詳しく誤用パターンとその頻度を分析する(120)
【復習】細分化した誤用パターンごとに、実際の例文を収集する(120)
13【AntConcによる日本人英語学習者話し言葉コーパスの分析 3】
日本人英語学習者話し言葉コーパスを用いて、日本人が間違いやすい文法項目とその理由について分析します
【予習】例文ごとに、なぜそのような誤用が起こるかを考察する(120)
【復習】例文ごとに、なぜそのような誤用が起こるかを考察する(120)
14【AntConcによる日本人英語学習者話し言葉コーパスの分析 4】
日本人英語学習者話し言葉コーパスを用いて、日本人が間違いやすい文法項目とその理由について分析します
【予習】誤用について考察したことをサポートする情報を収集する(90)
【復習】レポートのアウトライン、序論を作成する(120)
15【レポートの作成】
日本人が間違いやすい文法項目とその理由についてのレポートの本論を作成します
【予習】レポート作成に必要な情報収集を行う(90)
【復習】レポートの本論の続き、結論、参考文献一覧を作成する(300)
    
評価方法・基
準(評価割合)
授業への参加度 20%、レポート×2 80% を基準として、総合的に評価します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『授業中に配布する』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『論文の書き方マニュアル 新版―ステップ式リサーチ戦略のすすめ』花井等、若松篤有斐閣アルマ1,728円978-4-641-22036-2
2.『はじめての英語学 改訂版』長谷川瑞穂研究社2,500円978-4-327-40165-8英語学概論の教科書
3.『映画で学ぶ英語学』倉田誠 (編)くろしお出版2,160円978-4-874-24509-5
4.『最新 英語構文事典』中島平三(編)大修館書店9,288円978-4-469-04157-6
参考URL
質疑応答
授業中、またはオフィスアワー(毎週火曜3限)に研究室(3319)にて受け付けます。
なるべく事前に直接、またはE-mailにてアポイントメントを取るようにして下さい。
備考
・受講生は全員必ず、水曜日2限目の「社会言語学」を履修してください。
・卒業論文のテーマとして、日本語と英語の違いに関心がある場合は、水曜日4限目の「日英語比較論」を履修してください。
・30分以内の遅刻は累計3回で欠席1回と同等とみなします。
・欠席6回で失格とします。
画像
ファイル
更新日付2018/02/11 11:13:51