開講年度2018
科目名Intensive Reading Ⅲa
科目ナンバーV312-141-35
開講種別春学期
対象学年3年
担当者岡田 佐由里
単位数1
曜日・時限春学期 火曜日 3時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
英語で最新の話題を詳しく読み理解し自分の考えを持とう。そして逐次通訳練習もしよう。
授業の概要
グローバル言語である英語で世界と日本の最新の話題に触れ理解し考えるだけでなく、チームワークとリーダーシップ力を培います。
授業の到達
目標
世界と日本で起こっている最新の話題を、自身が興味のあることであれ、そうでないことであれ、内容を十分理解したうえで自分の考えを他者に伝えなくてはならないことは頻繁にあります。特に就職後は、毎日の業務として、この作業をこなさなくてはならなくなるかも知れません。そんな将来のために「備えあれば憂いなし」を実践しましょう。このクラスでは、伝統的食文化とクジラの問題、コスプレ、フェアトレード、尊厳死、機械翻訳など、多方面からの最新情報を英語で聞き、読み、深く理解したうえでそれをスピーディーに正確に和訳する練習をします。新たな語彙も蓄積します。長めのフレーズを読みながら逐次通訳の練習もします。是非、毎回の話題に興味を持つ努力をしてください。ユニット毎に異なった人たちと少人数のグループを組んでアクティブに学んでいきます。リーダーシップと協調性を発揮し、積極的にクラスに参加してください!
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1Unit 1 Cross-Cultural Understanding "High & Low"「文脈依存」の違いでわかるコミュニケーションの秘訣:リスニングと全体的な内容の把握高文脈社会と低文脈社会の違いを調べ、教科書のReading Partを読んで自分なりに理解する(60分以上)
2Unit 1 Reading Partの更なる読み込みと逐次通訳練習事前に自分で逐次通訳にトライし、授業後再度修正し何度も練習する(60分以上)
3Unit 2 Foods "Sustaining Culture"伝統食文化とクジラのどちらを守る?:リスニングと全体的な内容の把握捕鯨賛成派と反対派の意見を調べ、教科書のReading Partを読んで自分なりに理解する(60分以上)
4Unit 2 Reading Partの更なる読み込みと逐次通訳練習事前に自分で逐次通訳にトライし、授業後再度修正し何度も練習する(60分以上)
5Unit 3 Foreign Language Learning "Will Machine Translation Replace Human Translators?"翻訳者は必要なくなる?:リスニングと全体的な内容の把握機械翻訳のメリットとデメリットを調べ、教科書のReading Partを読んで自分なりに理解する(60分以上)
6Unit 3 Reading Partの更なる読み込みと逐次通訳練習事前に自分で逐次通訳にトライし、授業後再度修正し何度も練習する(60分以上)
7Unit 4 Sports "Obstacle Course Racing: Training Body, Mind and Spirit"若者には乗り越えるべき試練が必要か?:リスニングと全体的な内容の把握世界の様々な障害物競争を調べ、教科書のReading Partを読んで自分なりに理解する(60分以上)
8Unit 4 Reading Partの更なる読み込みと逐次通訳練習事前に自分で逐次通訳にトライし、授業後再度修正し何度も練習する(60分以上)
9Unit 5 Fashion "The History of Jeans"ジーンズの歴史で知るアメリカの歴史:リスニングと全体的な内容の把握今や世界的ファッションであるジーンズを世に送り出した立役者について調べ、教科書のReading Partを読んで自分なりに理解する(60分以上)
10Unit 5 Reading Partの更なる読み込みと逐次通訳練習事前に自分で逐次通訳にトライし、授業後再度修正し何度も練習する(60分以上)
11Unit 6 Living Things "Safer Distance"クマと人間が共存するための微妙な距離:リスニングと全体的な内容の把握野生動物と人間の共存について調べ、教科書のReading Partを読んで自分なりに理解する(60分以上)
12Unit 6 Reading Partの更なる読み込みと逐次通訳練習事前に自分で逐次通訳にトライし、授業後再度修正し何度も練習する(60分以上)
13Unit 7 Art "Moving Pictures, Before There Were Movies"映画がなかった時代の知られざる娯楽:リスニングと全体的な内容の把握古き良き時代の娯楽を調べ、教科書のReading Partを読んで自分なりに理解する(60分以上)
14Unit 7 Reading Partの更なる読み込みと逐次通訳練習事前に自分で逐次通訳にトライし、授業後再度修正し何度も練習する(60分以上)次週の教科書の内容&語彙テスト準備のため前期学習内容を再確認する(60分以上)
15Units 1-7の総括と内容&語彙テスト前期学習内容を何度も音読し定着させる(60分以上)
    
評価方法・基
準(評価割合)
課題、授業内の発表など70%・小テスト30%
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『Ambitions Intermediate』VELC研究会教材開発グループ金星堂¥2,000978-4-7647-4056-3前期後期通して使用します
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業内で質疑応答できる時間はつくりますが、それで十分でなければ火曜日の昼休憩中に2号館2階の講師控室で岡田を呼び出してください。質問は歓迎します!
備考
必ず最初の授業には学内の成文堂書店で教科書を購入のうえ参加してください。また、ユニット毎のグループ分けは講師が適当に番号を振って決定しますが、故意に番号を振ることはありませんので「その時の運」に従ってください。
画像
ファイル
更新日付2018/01/27 03:44:45