開講年度2018
科目名講読(文学)Ⅰ
科目ナンバーN321-842-02
開講種別春学期
対象学年3年
担当者神山 重彦
単位数2
曜日・時限春学期 月曜日 3時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
『古事記』の神話を読む
授業の概要
日本文学の視点から日本文化を学ぶにあたっては、『古事記』がきわめて重要な作品となります。春学期は『古事記』上巻の、イザナキ・イザナミ、アマテラス、スサノヲなどの神話を、外国の類話や後代の文学作品などと対比させながら読んで行きます。受講者は春学期・秋学期の授業を通して、『古事記』に登場する主要な神々や英雄の事跡・系譜を理解し、記憶せねばなりません。
授業の到達
目標
日本文化の基盤にある『古事記』の神話を正しく理解し、外国の人々にも説明できるようになります。それは、世界平和へつながる道の一筋になることでしょう。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1『古事記』を読む
○日本文化の特質を考える上で、『古事記』は重要な書物であることを学びます。
【予習】テキストの目次を読み、『古事記』全体の概要を知る。(60)
【復習】配布されたプリントを熟読する。(60)
2天の浮橋
○イザナキ・イザナミが、天の浮橋から下界を見下ろす物語を学びます。
【予習】テキストの「天の浮橋」の部分を読んでおく。(60)
【復習】配布されたプリントを熟読する。(60)
3イザナキ・イザナミの結婚
○イザナキ・イザナミが互いの身体を見比べ、結婚する物語を学びます。
【予習】テキストの「イザナキ・イザナミの結婚」の部分を読んでおく。(60)
【復習】配布されたプリントを熟読する。(60)
4国産み
○女神イザナミが、日本の島々を産む物語を学びます。
【予習】テキストの「国産み」の部分を読んでおく。(60)
【復習】配布されたプリントを熟読する。(60)
5イザナミの死
○イザナミが火の神を産んだために、火傷して死ぬ物語を学びます。
【予習】テキストの「イザナミの死」の部分を読んでおく。(60)
【復習】配布されたプリントを熟読する。(60)
6黄泉国訪問
○死んだイザナミに逢おうと、イザナキが黄泉国へ行く物語を学びます、
【予習】テキストの「黄泉国訪問」の部分を読んでおく。(60)
【復習】配布されたプリントを熟読する。(60)
7呪的逃走
○イザナキが黄泉国から脱出する物語を学びます。
【予習】テキストの「呪的逃走」の部分を読んでおく。(60)
【復習】配布されたプリントを熟読する。(60)
8三貴子誕生
○アマテラス、ツクヨミ、スサノヲの誕生の物語を学びます。
【予習】テキストの「三貴子誕生」の部分を読んでおく。(60)
【復習】配布されたプリントを熟読する。(60)
9天の安の河
○アマテラスとスサノヲが、男神と女神を生み合う物語を学びます。
【予習】テキストの「天の安の河」の部分を読んでおく。(60)
【復習】配布されたプリントを熟読する。(60)
10スサノヲの乱行
○スサノヲが高天原で暴れる物語を学びます。
【予習】テキストの「スサノヲの乱行」の部分を読んでおく。(60)
【復習】配布されたプリントを熟読する。(60)
11天の岩戸隠れ
○アマテラスが岩戸にこもり、八百万の神々が彼女を呼び戻す物語を学びます。
【予習】テキストの「天の岩戸隠れ」の部分を読んでおく。(60)
【復習】配布されたプリントを熟読する。(60)
12オホゲツヒメ殺し
○オホゲツヒメが殺され、死体から穀物が発生する物語を学びます。
【予習】テキストの「オホゲツヒメ殺し」の部分を読んでおく。(60)
【復習】配布されたプリントを熟読する。(60)
13ヤマタノヲロチ退治
○英雄が怪物を退治して美女と結婚する物語の典型を学びます。
【予習】テキストの「ヤマタノヲロチ退治」の部分を読んでおく。(60)
【復習】配布されたプリントを熟読する。(60)
14八雲立つ
○スサノヲがクシナダヒメを妻として、新居を建てる物語を学びます。
【予習】テキストの「八雲立つ」の部分を読んでおく。(60)
【復習】配布されたプリントを熟読する。(60)
15春学期まとめ
○『古事記』上巻(前半)をふりかえり、筆記試験(持ち込みなし)をおこないます。
【予習】『古事記』冒頭から「八雲立つ」までをふりかえる。(60)
【復習】テキストを読み返し、正答が書けたかどうか点検する。(60)
    
評価方法・基
準(評価割合)
成績(100点満点)評価の割合
○毎回の授業時に課す小レポート(50%) + 学期末試験(50%)
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『ビギナーズクラシックス『古事記』』角川書店編角川ソフィア文庫
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『ビギナーズクラシックス『古事記』』角川書店編角川ソフィア文庫
参考URL
1.物語要素事典  古今東西の文学作品の物語要素を集成した事典
質疑応答
質問等がある場合は、毎回の授業の前後に教室で尋ねてくれても良いし、オフィスアワー(金曜日3限)に神山研究室(3号館4階)まで来てくれても良いです。重要な質問・興味深い質問は授業で取り上げ、コメントします。
備考
授業中の私語、飲食、携帯電話・スマートフォンの使用は、禁止します。
電子辞書は大いに使用して下さい(ただし無音で)。
画像
ファイル
更新日付2018/02/04 16:41:24