開講年度2018
科目名日本史概説Ⅰ
科目ナンバーH111-162-01
開講種別春学期
対象学年1年
担当者松薗 斉
単位数2
曜日・時限春学期 木曜日 4時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
日本の古代・中世の流れをつかまえよう
授業の概要
日本の古代や中世における国家の枠組みや政治史の流れ、社会構造についての基礎的な知識を習得する。
授業の到達
目標
設定するテーマの本質を理解し、自分の知識として2年以降の専門の授業に使えるようにする。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1古代国家の形成(1)
 ―聖徳太子とその時代―
受講前に高校の日本史Bの教科書の該当箇所を復習しておく(1時間)
2古代国家の形成(2)
 ―大化の改新と壬申の乱―
受講前に高校の日本史Bの教科書の該当箇所を復習しておく(1時間)
3古代の政治と文化(1)
 ―聖武天皇と天平文化―
受講前に高校の日本史Bの教科書の該当箇所を復習しておく(1時間)
4古代の政治と文化(2)
 ―桓武天皇の政治―
受講前に高校の日本史Bの教科書の該当箇所を復習しておく(1時間)
5古代から中世へ(1)
 ―王朝国家と貴族社会―
受講前に高校の日本史Bの教科書の該当箇所を復習しておく(1時間)
6古代から中世へ(2)
 ―兵(つわもの)の発生と発展―
受講前に高校の日本史Bの教科書の該当箇所を復習しておく(1時間)
7古代から中世へ(3)
 ―院政の成立―
受講前に高校の日本史Bの教科書の該当箇所を復習しておく(1時間)
8中世前期の国家体制
 ―鎌倉幕府の成立―
受講前に高校の日本史Bの教科書の該当箇所を復習しておく(1時間)
9承久の乱と蒙古襲来受講前に高校の日本史Bの教科書の該当箇所を復習しておく(1時間)
10鎌倉幕府の崩壊と建武政権受講前に高校の日本史Bの教科書の該当箇所を復習しておく(1時間)
11南北朝の内乱受講前に高校の日本史Bの教科書の該当箇所を復習しておく(1時間)
12室町幕府と朝廷受講前に高校の日本史Bの教科書の該当箇所を復習しておく(1時間)
13北山文化と東山文化受講前に高校の日本史Bの教科書の該当箇所を復習しておく(1時間)
14応仁の乱と戦国時代受講前に高校の日本史Bの教科書の該当箇所を復習しておく(1時間)
15残された課題なし
    
16テスト
評価方法・基
準(評価割合)
期末テスト(70パーセント)+授業中に適宜行う小テスト(30パーセント)
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『配布プリント』
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『詳説日本史B』山川出版社
参考URL
質疑応答
適宜研究室で受け付ける。
備考
画像
ファイル
更新日付2018/02/14 11:10:17