開講年度2018
科目名西洋古典の文化Ⅰ/西洋古典の文化(ラテン語)Ⅰ
科目ナンバーR231-113-29
H231-165-01
開講種別春学期
対象学年2年
担当者大橋 真砂子
単位数2
曜日・時限春学期 月曜日 1時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
ラテン語初歩
授業の概要
ヨーロッパの古典語のひとつであるラテン語の初歩を学ぶ授業。名詞、形容詞、動詞等の基本的な形について学ぶ。
授業の到達
目標
ラテン語の簡単な文章を理解できる。英語等、他のヨーロッパ言語への影響についての認識が高まる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1「イントロダクション」
現代日本において使用されているラテン語や、ラテン語起源の言葉について説明します。
【予習】シラバスを読み、授業内容をあらかじめ把握する(20)
【復習】授業内容について確認する(30)
2「名詞の基本(1)」
ラテン語の名詞の性・数・格、および最も基本的な第一変化名詞について説明します
【予習】あらかじめ配布するプリントを熟読して名詞について確認する(60)
【復習】プリントおよび授業中に出てきた名詞の変化を複数回書き写して理解を深める(60)
3「名詞の基本(2)」
ラテン語の第二変化名詞について説明します
【予習】あらかじめ配布するプリントを熟読して名詞について確認する(60)
【復習】プリントおよび授業中に出てきた名詞の変化を複数回書き写して理解を深める(60)
4「動詞の基本(1)」
ラテン語の動詞の人称と数、および規則動詞(直説法・能動相・現在)の基本形について説明します
【予習】あらかじめ配布するプリントを熟読して動詞について確認する(60)
【復習】プリントおよび授業中に出てきた動詞の変化を複数回書き写して理解を深める(60)
5「動詞の基本(2)」
ラテン語の規則動詞(直説法・受動相・現在)について説明します
【予習】あらかじめ配布するプリントを熟読して動詞について確認する(60)
【復習】プリントおよび授業中に出てきた動詞の変化を複数回書き写して理解を深める(60)
6「形容詞の基本(1)」
ラテン語の形容詞の性・数・格、および第一・第二変化形容詞について説明します
【予習】あらかじめ配布するプリントを熟読して形容詞について確認する(60)
【復習】プリントおよび授業中に出てきた形容詞の変化を複数回書き写して理解を深める(60)
7「前置詞と副詞」
ラテン語の前置詞と副詞の用法について説明します
【予習】あらかじめ配布するプリントを熟読して前置詞と副詞について確認する(60)
【復習】プリントおよび授業中に出てきた前置詞と副詞を複数回書き写して理解を深める(60)
8「まとめ(1)」
第1回から7回までの授業内容をまとめます
小テスト(1)
2・3・4・5・6・7回目の授業内容をもとにした問題
【予習】小テスト対策として、これまでの授業内容を確認する(120)
【復習】プリントおよび授業中に出てきた文章を複数回書き写して理解を深める(60)
9「名詞の基本(3)」
ラテン語の第三変化名詞について説明します
【予習】あらかじめ配布するプリントを熟読して名詞について確認する(60)
【復習】プリントおよび授業中に出てきた名詞の変化を複数回書き写して理解を深める(60)
10「形容詞の基本(2)」
ラテン語の第三変化形容詞について説明します
【予習】あらかじめ配布するプリントを熟読して形容詞について確認する(60)
【復習】プリントおよび授業中に出てきた形容詞の変化を複数回書き写して理解を深める(60)
11「代名詞類」
ラテン語の代名詞類について説明します
【予習】あらかじめ配布するプリントを熟読して代名詞類について確認する(60)
【復習】プリントおよび授業中に出てきた代名詞類の変化を複数回書き写して理解を深める(60)
12「動詞の基本(3)」
ラテン語の不規則動詞(直説法・現在)について説明します
【予習】あらかじめ配布するプリントを熟読して動詞について確認する(60)
【復習】プリントおよび授業中に出てきた動詞の変化を複数回書き写して理解を深める(60)
13「名詞と形容詞のまとめ」
これまでの授業で出てきた名詞と形容詞についてまとめます
【予習】あらかじめ配布するプリントを熟読して名詞と形容詞について確認する(60)
【復習】プリントおよび授業中に出てきた名詞と形容詞の変化を複数回書き写して理解を深める(60)
14「動詞のまとめ」
これまでの授業で出てきた動詞についてまとめます
【予習】あらかじめ配布するプリントを熟読して動詞について確認する(60)
【復習】プリントおよび授業中に出てきた動詞の変化を複数回書き写して理解を深める(60)
15「まとめ(2)」
第9回から14回までの授業内容をまとめます
小テスト(2)
9・10・11・12回目の授業内容をもとにした問題
【予習】小テスト対策として、これまでの授業内容を確認する(120)
【復習】プリントおよび授業中に出てきた文章を複数回書き写して理解を深める(60)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
定期試験(100点満点)、授業への参加度(練習問題も含む)、小テスト(2回)の合計点。
評価の配分は、定期試験60%、参加度20%、小テスト20%
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『授業中にプリントを配布』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業後に教室内で応じる。
備考
画像
ファイル
更新日付2018/02/14 09:20:57