開講年度2018
科目名フランス語Ⅰ(基礎)
科目ナンバーB134-146-11
開講種別春学期
対象学年1年
担当者佐々木 稔
単位数1
曜日・時限春学期 月曜日 2時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
分かりやすいフランス語、入門編
授業の概要
カフェ、クロワッサン、シネマといった言葉を見ればわかるように、私たちの生活にフランス語はすでに親しい言葉です。ところが、これをきちんと発音しようとするとなかなか難しいのです。ボンジュールやクロワッサンなどの基本的な語でも、それらしく発音するには最低限の知識と練習が必要になってきます。
この授業では、発音や文法、会話で使う表現などを解説し、練習していきます。
フランス語の表現にはどんなものがあるのか、辞書はどうやって引くのか。そういった些細な、しかし大切な知識を一つ一つ学んでいくことで、皆さんのフランスやフランス語に対する距離が少しでも縮まればと思います。
授業の到達
目標
日常生活での挨拶やごく簡単なやりとりができるようになることを目指す。
文法的なレベルとしては、フランス語検定の5級程度が目標となる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1ガイダンス
フランス語の挨拶
フランス語のアルファベ
【予習】シラバスにより授業内容を確認してくる(10分)
【復習】アルファベを発音する(10分)
2綴り字と発音【予習】教科書8-9ページに目を通してくる(10分)
【復習】授業で触れた単語を繰り返し発音する(10分)
【課題】フランス語の発音規則に関する課題(10分)
3名詞の性と数(1)
不定冠詞
【予習】教科書12ページに目を通してくる(10分)
【復習】授業で習った不定冠詞を確認する(10分)
【課題】名詞の性数と不定冠詞に関する課題(10分)
4名詞の性と数(2)
定冠詞
【予習】教科書12-14ページに目を通してくる(10分)
【復習】授業で習った定冠詞を確認する(10分)
【課題】名詞の性数と定冠詞に関する課題(10分)
5フランス語の主語と動詞
動詞êtreの活用
【予習】教科書16ページに目を通してくる(10分)
【復習】動詞êtreの活用を確認する(10分)
【課題】動詞êtreの活用に関する課題(10分)
6動詞êtreを使った表現
国籍に関する表現
【予習】教科書17-19ページに目を通してくる(10分)
【復習】動詞êtreを使った熟語や国籍の表現を確認する(10分)
【課題】動詞êtreを使った表現に関する課題(10分)
7ここまでのまとめ(1)【予習】教科書8-19ページをもう一度読み返してくる(20分)
【復習】教科書に付された復習問題をこなす(30分)
8部分冠詞
動詞avoirの活用
【予習】教科書20ページに目を通してくる(10分)
【復習】動詞avoirの活用を覚える(10分)
【課題】動詞avoirに関する課題(10分)
9動詞avoirを使った表現
フランス語の否定文
【予習】教科書20-21ページに目を通してくる(10分)
【復習】avoir表現と否定文の作り方を確認する(10分)
【課題】否定文に関する課題(10分)
10場所を表す前置詞・副詞
il y a構文
【予習】教科書22-23ページに目を通してくる(10分)
【復習】場所を表す前置詞・副詞表現を確認する(10分)
【課題】il y a構文と場所を表す表現に関する課題(10分)
11第一群規則動詞(-er動詞)の活用
フランス語の疑問文
【予習】教科書24ページに目を通してくる(10分)
【復習】-er動詞の活用、疑問文の作り方を確認する(10分)
【課題】-er動詞と疑問文に関する課題(10分)
12第一群規則動詞を使った表現
第二群規則動詞(-ir動詞)の活用
【予習】教科書25-26ページに目を通してくる(10分)
【復習】-ir動詞の活用を確認する(10分)
【課題】-er動詞、-ir動詞に関する課題(10分)
13フランス語の形容詞【予習】教科書28ページに目を通してくる(10分)
【復習】形容詞に関する規則を確認する(10分)
【課題】形容詞に関する課題(10分)
14フランス語の命令形【予習】教科書28-29ページに目を通してくる(10分)
【復習】命令形に関する規則を確認する(10分)
【課題】命令形に関する課題(10分)
15ここまでのまとめ(2)【予習】教科書20-31ページに改めて目を通してくる(20分)
【復習】教科書に付された復習問題をこなす(30分)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
平常点30%、期末試験70%で評価します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『新ケンとジュリー1』太原孝英、他駿河台出版社2200円9784411008312販売:丸善
参考書
  ・
参考資料
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『プチ・ロワイヤル仏和辞典』倉方秀憲、他旺文社4104円9784010753095
2.『クラウン仏和辞典』天羽均、他三省堂4320円9784385119335
3.『ディコ仏和辞典』中條屋進、他白水社3700円9784560000441
参考URL
質疑応答
授業内で必要に応じて質問時間を設けます。
また、授業後にも質問に応じます。
備考
本授業の受講に際しては、『仏和辞典』が必要となります。
「参考書」欄に辞書を示してありますが、これ以外の辞書でも構いません。
また、紙か電子か、新本か古本かなどは問いません。
画像
ファイル
更新日付2018/02/07 13:50:16