開講年度2018
科目名ドイツ語会話Ⅰ
科目ナンバーB234-145-51
開講種別春学期
対象学年2年
担当者三宅 恭子
単位数1
曜日・時限春学期 火曜日 3時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
ドイツ語の日常会話の運用能力の養成
授業の概要
ドイツ語の基本的な文法や語彙を習得した学生に生きたドイツ語の運用能力を身につけること。
授業の到達
目標
「習うドイツ語」から「使うドイツ語」を指向します。生きたドイツ語に実践的に対応できるように運用能力を養成します。各回の授業ではドイツ語圏の文化や生活など、ドイツ事情に関する会話を中心にドイツ語の会話力を高めます。あわせてドイツおよびヨーロッパに対する理解を深めます。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1ガイダンス
授業内容と進め方
1年次の復習を必ずしておくこと
2メニューを読む予習:p.4のメニューを読んでくる
復習:ドイツ料理を覚える
3レストランで注文する予習:p.2の会話を読んでくる
復習:注文の際に必要な表現を覚える
4レストランで支払う予習:p.5の会話を読んでくる
復習:p.6を参考にしてレストランを予約する会話を作ってくる
5ホテルを選ぶ予習:話法の助動詞を復習しておく
6ホテルを予約する予習:比較表現を復習しておく
復習:ホテルにメールを書く
7道案内をする予習:p.15の表現を覚えてくる
風習:p.17の練習問題
8お金の読み方予習:数詞を復習しておく
9地下鉄に乗る予習:名古屋の地下鉄の路線図を用意する
    名古屋の観光名所をドイツ語で何と言う     か考えてくる
復習:名古屋の観光名所への行き方を説明できるようになる
10ドイツ鉄道の時刻表を読む予習:p.22の時刻表を読んでくる
復習:DBのHPにアクセスしてみる
11ドイツ旅行を計画する予習:ドイツの町について調べる
復習:ドイツ旅行の計画を立てる
12お天気表現予習:p.29の表現を覚えてくる
復習:お天気表現を覚える
13現在完了形予習:現在完了形について復習しておく
復習:使用頻度の高い動詞の過去分詞を覚える
14従属接続詞予習:p.34を読んでくる
15春学期の復習
定期試験対策
    
評価方法・基
準(評価割合)
平常点(授業態度、小テストなど)50点、定期試験50点
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『CD付きスツェーネン2場面で学ぶドイツ語コンパクト版』佐藤修子ほか三修社2700
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業の最後の十分を質問応答に充てる
備考
独和辞典
画像
ファイル
更新日付2018/02/07 14:14:33