開講年度2018
科目名実践英語Ⅲ
科目ナンバーB234-141-41
開講種別春学期
対象学年2年
担当者近藤 勝志
単位数1
曜日・時限春学期 金曜日 1時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
TOEIC450~800点に挑戦
授業の概要
 この授業は具体的に言えば、TOEIC450~800点レベルの試験に合格できる英語力をつけたい人たち向けのものです。ご存じのように、TOEIC、TOEFL、英検といった検定試験(テストシステム)で問われる英語力とは、英語の「知識力」ではなく、英語をコミュニケーションの道具として使いこなす「運用能力」です。TOEIC教材は英語の運用能力養成にはうってつけの教材です。この授業では実際にリスニング、英文法、英文読解の問題を数多く解いている間に英語の学び方及び英語圏の人々の考え方も自然に身につけることができると思います。なお、自学習用にe-ラーニングシステムの活用も予定しています。
授業の到達
目標
実践的な英語力の養成と同時に、TOEICの英文を通じて世の中の仕組み・構造に対する理解力を高める
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1ガイダンス:授業内容及び方針の説明
名詞の種類と用法(重点項目、以下同様)
復習(20)(授業で学習した文法項目等のノート整理)
2人称・疑問・関係代名詞予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目等のノート整理)
3形容詞の用法予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目の整理)
4不定冠詞と定冠詞予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目の整理)
5副詞の語形予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目の整理)
6否定予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目の整理)
7比較予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目の整理)
8動詞と5文型予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目の整理)
9動詞の時制予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目の整理)
10仮定法予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目の整理)
11受動態の要点予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目の整理)
12助動詞予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目の整理)
13不定詞・分詞・動名詞予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目の整理)
14接続詞予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目の整理)
15前置詞ほか予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目の整理)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
学期末の定期試験(80%)、クラスでの授業参加度(20%)から評価します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『プリントを使用します』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業中、授業後及びオフィスアワー
備考
予習・復習時間及び授業の進捗状況は教材の難易度により変更があり得ます。
画像
ファイル
更新日付2018/02/07 16:39:26