開講年度2018
科目名英語読解法Ⅲ
科目ナンバーB234-141-23
開講種別春学期
対象学年2年
担当者近藤 勝志
単位数1
曜日・時限春学期 水曜日 3時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
英語論文を読み解く
授業の概要
この授業は主として英語の読解力を伸ばしたい人とか、大学院あるいは公務員・英語教師をめざす人を対象にしています。そのために、この授業では大学院の入試問題、比較的読みやすい入門書とか基本的文献を時間をかけながら読解することで本格的な英語力の養成をめざします。
 至る所で「スピードラーニング」とか「聞き流し学習法」とか「笑いが出るほど頭に入る学習法」といった夢のような学習法が喧伝されています。それらが外国語の学習法として画期的であることは間違いないと思います。
 しかしその一方で、実際に社会で役立つ、あるいは大学院等で必要とされる本物の英語力の養成には地道な努力が必要なことも否定できないと思います。
授業の到達
目標
(到達目標)難易度が高い英文の理解力を高める
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1「ガイダンス」:授業内容及び方針の説明
プリント1: Middle East vs. China
(予習)(シラバスで授業内容を把握する)(10)
(復習)(授業で学習した文法項目等のノート整理、以下同様)(20)
2プリント1: Middle East vs. China(予習)(次回授業の語彙・文法の予習)(60)
(復習)(授業で学習した文法項目等のノート整理)(20)
3プリント2: John Muir予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目の整理)
4プリント3: Ecosystem予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目の整理)
5プリント4: Strategy for topic development予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目の整理)
6プリント5: Viewing violence予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目の整理)
7プリント6: Education and ethics予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目の整理)
8プリント7: Quality of life予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目の整理)
9プリント8 Psychology today予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目の整理)
10プリント9: Persuasion studies予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目の整理)
11プリント10: Education予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目の整理)
12プリント11: APD予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目の整理)
13プリント12: The effective executive予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目の整理)
14プリント13: Japanese history予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目の整理)
15プリント14: e-learning予習(60)(次回授業の語彙・文法の予習)
復習(20)(授業で学習した文法項目の整理)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
定期試験(80%)と授業への参加度(20%)から判断します。
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『プリントを使用する』
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
授業中、授業後及びオフィスアワー
備考
予習・復習時間及び授業の進捗状況は教材の難易度により変更があり得ます。
画像
ファイル
更新日付2018/02/07 16:38:36