開講年度2018
科目名フランス語Ⅰ FA
科目ナンバーB114-146-01
開講種別春学期
対象学年1年
担当者山中 哲夫
単位数1
曜日・時限春学期 水曜日 4時限
キャンパス
実務経験のある教員による授業科目


テーマ
わかりやすいフランス語入門編
授業の概要
フランス語Ⅰではアルファベ、綴り字の読み方、発音から基本的な文法事項までを反復練習しながら学んでいきます。文法事項と合わせて、会話表現やフランスの文化についても学んでいきます。
授業の到達
目標
フランス語の綴り字が読め、簡単な日常会話を身につけることができ、基本的な文法とフランス語およびフランス人についての知識を深めることができる。
授業計画
回数授業スケジュール授業時間外学修・時間(分)
1「ガイダンス」授業方針の説明
アルファべ、綴り字記号、綴り字の読み方①などを学びます
挨拶の表現を学びます
フランスという国についての一般的な説明を行います
【予習】シラバスを読み授業内容をあらかじめ把握する(20)
【復習】綴り字の読み方についての確認(30)
2名詞の性や数について学びます
主語代名詞の種類や使い方を学びます
世界の中のフランス語の紹介
【予習】身近にあるものの名前を調べておく(20)
【復習】主語代名詞の種類と使い方を確認(30)
3動詞etreの直説法現在形を学びます
否定形の作り方を学びます
会話では職業や国籍についての表現を学びます
【予習】主語代名詞の確認と発音と綴り字の確認(20)
【復習】動詞etreの直説法現在形の確認と理解(30)
4er動詞の直説法現在形の活用と使い方を学びます
冠詞の種類とその使い方を学びます
日本語になっているフランス語について紹介します
【予習】身近にあるフランス語を集めてみる(30)
【復習】er動詞の活用とその使い方、冠詞の種類と使い方の確認(20)
5付加形容詞①の種類と使い方を学びます
綴り字の読み方②を学びます
フランス語になっている日本語を紹介します
【予習】身近にある日本語でフランス語になっていると思われるものを探す、綴り字の読み方①の確認(30)
【復習】付加形容詞①の種類と使い方の確認(20)
6avoirの直説法現在形の活用と使い方を学びます
否定のdeの使い方を学びます
会話表現では所有や年令についての表現を学びます
【予習】所有しているものの名前を調べておく(20)
【復習】avoirの直説法現在形の活用と使い方を確認(30)
7(前半)小テスト①
2,3,4,5,6回目の授業内容についての問題
疑問文、代名詞の強勢形、疑問形容詞について学びます
綴り字の読み方③について学びます
【予習】2,3,4,5,6回目の授業内容について確認(40)
【復習】疑問文、代名詞の強勢形、疑問形容詞について確認(20)
8(前半)小テスト①の見直し
所有形容詞の種類と使い方について学びます
不規則動詞allir、venirの活用と使い方について学びます
フランスの地方について紹介します
【予習】小テスト①の解答内容についての確認(20)
【復習】所有形容詞の種類と使い方の確認(30)
9不規則動詞vouloirの活用と使い方を学びます
国名につく前置詞について学びます
綴り字の読み方④について学びます
会話表現としては家族についての表現を学びます
【予習】主要国のフランス語名を調べておく(20)
【復習】vouloirを使った表現の確認(30)
10部分冠詞についてその種類と使い方を学びます
allir、venirを用いた近い未来、近い過去の表現を学びます
フランスの主要都市について紹介します
【予習】フランス国内の主要都市について調べておく(20)
【復習】近い未来、近い過去の表現方法を確認(30)
11(前半)小テスト②
7,8,9,10回目の授業内容についての問題
指示形容詞、疑問代名詞の種類と使い方を学びます
フランスの食生活について紹介します
【予習】7,8,9,10回目の授業内容について確認(40)
【復習】指示形容詞、疑問代名詞の種類と使い方の確認(20)
12(前半)小テスト②の見直し
疑問副詞、前置詞と定冠詞の縮約を学びます
フランスのバカンス事情について説明します
【予習】小テスト②の解答内容についての確認(20)
【復習】疑問副詞、定冠詞の縮約についての確認(30)
13さまざまな疑問文-「いつ」「どこで」「どのように」「なぜ」「いくつ」などの表現について学びます
命令系の作り方を学びます
ir動詞の直説法現在形の活用と使い方を学びます
【予習】er動詞の種類と活用を確認(20)
【復習】ir動詞の直説法現在形の種類と活用の確認(30)
14(前半)小テスト③
11,12,13回目の授業内容についての問題
付加形容詞②の種類と使い方-その位置
【予習】11,12,13回目の授業内容について確認(40)
【復習】付加形容詞②の種類と使い方について確認(20)
15不規則動詞savoir、voir、mettreの活用とその使い方について学びます
授業のまとめ-授業の全体を振り返ります
【予習】小テスト③の解答内容についての確認(20)
【復習】savoir、voir、mettreの活用と使い方の確認(30)
    
16定期試験
評価方法・基
準(評価割合)
定期試験:100点満点、小テスト(3回)の合計点
評価の配分は定期試験80%、授業内小テスト20%
テキスト
書名著者出版社価格ISBNコード備考
1.『ヴァズィ!』田辺保子・他駿河台出版社2500978-4-411-01119-0販売:丸善
参考書
  ・
参考資料
参考URL
質疑応答
2号館講師控室(2階)
オフィスアワー:水曜日午後1時から4時50分まで
備考
画像
ファイル
更新日付2018/02/08 11:16:58